八戸市立下長小学校
  • ブログDE参観日④ 2年1組
  • 2022/09/09 13:30
     第4弾は、2年1組。とっても姿勢のよい学級です。この学級にも「キラキラの木」があり、びっしりと実がなっていました。
    「立腰!」「はいっ!!」
    国語「どうぶつ園のじゅうい」の勉強が始まりました。
     

     まずは、音読から。話す・聞くスキルの「いっちょこ」というお話を音読しました。一斉読み、役割読み、竹の子読み…。よく声が出ていて、みんな楽しそうに音読に取り組んでいました。声が揃っていて大変上手でした。
     

     動物園の獣医さんの仕事、夕方の様子から再開です。動物は何ですか?「ペンギンです。」仕事は何ですか?「ボールペンをはかせるです。」「同じです。」テンポよく進みます。
     
     

     では、一日の仕事の終わりの時です。動物はいますか?「いません。」仕事は何ですか?ペアで話し合ってみてください。
     

    「同じです。」「似ています。」「短くすると」「付け足します。」
    つなぎ言葉を使って、受けてつないで、たくさんの意見が出ました。最終的には「日記を書く。」にまとめました。
     次は、動物園を出る前です。「お風呂に入ります。」お風呂に入るのは、仕事?
    ノートに書いて考えます。
    ・おふろはしごと。わけは~。
    ・おふろはしごとではない。わけは~。
    リモートで参加していたお友達も自分の意見を発表していました。
     
     
     

     たくさんの意見や考えが出て、活発な話し合いが行われていました。友達の考えを聞いて、自分の考えが深まっていくとよいですね。
     そして、2年1組は、本当に姿勢のよい学級です。話す時の姿勢、聞く姿勢、書く姿勢、待つ姿勢…その時々に相応しい姿勢が、一人一人も、学級としてもできていました。
     
    関連タグ:学習活動
    前の記事へ次の記事へ