八戸市立下長小学校
  • 3年 社会科見学
  • 2022/08/31 15:40
     3年生が八戸市農業経営振興センターに社会科見学に行きました。社会科で学習した内容を実際に見て、学びを深めます。
    「よろしくお願いします!」


     八戸市農業経営振興センターの役割やりんご、いちご、長いも等の栽培の仕方などのお話を聞きました。八戸市の農業は、八戸市の涼しい気候に合わせて工夫されてきたことを学びました。
     真っ直ぐな長いもを作るためにふかふかの柔らかい土づくりが大事です!農業の大変さと様々な工夫が分かりました。
    「長いも、ながっ!?」
     
     

     外に出て、ねぎやピーマンの栽培について教えてもらいました。
     ねぎを長くするために、朝早くに土をかけるのが秘密だそうです。
     ???
     
     

    ≪いちごハウス≫
     いちごのビニルハウスにもたくさんの秘密がありました。夕方にビニールを閉じて暗くし、秋が来たと思わせます。エアコンで涼しくします。そうして、いちごに勘違いさせて1年中、時期を変えて収穫ができるよう温度管理を工夫しているそうです。ハウスのいちごは冬用だそうです。
    「なるほど、クリスマスケーキ用だな!」
    「だまして時期をずらすのか!?」
     
     

    トラクター試乗会
    「燃える男の~ 赤いトラクター それがお前だぜ~」
     

    トランチャーの大きな鋭い刃。
    「めっちゃ怖~。」
     

    ≪いちごの試食≫
     いちごの食べ比べをさせてもらいました。
    ・「夏のしずく」は、とても甘くておいしかったです。
    ・「すずあかね」は、酸っぱいけれど、味が濃いね。
     
     


    「リンゴの栄養分についても教えてもらいました。」
    「農業に興味が出てきました。」
     

     八戸市農業経営振興センターのみなさん、ありがとうございました。
    関連タグ:学習活動
    前の記事へ次の記事へ