八戸市立下長小学校
  • クラブ活動紹介~その3
  • 2021/10/14 17:00
     クラブ活動の紹介シリーズ第3弾。今日は「読書・マジック・折り紙クラブ」と「パソコンクラブ」、「音楽クラブ」を紹介します。

    ≪読書・マジック・折り紙クラブ≫
     静かに読書を楽しんでいる人、折り紙に挑戦している人、マジックのネタ探し・練習をする人…それぞれに自分の興味のある活動に取り組んでいました。

     集中して読書していました。
     

     難しい折り紙に挑戦中。タブレットで調べながら、おにぎりを完成させ、今はカエルに取り組んでいるそうです。


     こちらはタブレットでマジックのネタ探し・練習中です。簡単でみんなをびっくりさせるようなマジックはないかな…?



    ≪パソコンクラブ≫ 
     パソコンクラブの今日のメニューは…、①すし打(タイピング)、②マイクラ(マインクラフトというプログラミング教材)、③スクラッチだそうです。
     マイクラは、キャラクターに「前に進む」「右に曲がる」などの命令をかけ、ゴールにあるアイテムをゲットするというちょっとゲーム的な要素が含まれたプログラミング教材のようです。
    「もうレベル9までクリアーしたよ。今、10に挑戦中!」
    みんな真剣にプログラミングしていました。
     
     


    ≪音楽クラブ≫
     A Whole New World の演奏に挑戦中です。今はまだパート練習中です。

     木琴・鉄琴パートの皆さん。A~Cまでの部分を通して聞かせてくれました。出来は、「チョイチョイ」だそうです。頑張ってください。
     

     こちらは、鍵盤ハーモニカ、リコーダー、バス、ピアノ等のみなさん。
    「大分できるようになってきた。」
    「もうちょい頑張りたい。」
     

     とにかくみんな一生懸命に練習に取り組んでいました。早く曲が出来上がり、演奏を楽しめる日がくるよう、応援しています。


     コロナの影響で、縦割りでの活動を控えていたため、7月1日以来、3か月ぶりのクラブ活動となりました。自分の興味・関心のある活動を追求する時間だけあって、どのクラブも、どの子どもたちもみんな真剣に集中して楽しんでいました。
























    関連タグ:学習活動
    前の記事へ次の記事へ