八戸市立下長小学校
  • 修学旅行①
  • 2021/07/14 14:50
     6年生は明日から修学旅行です。5月上旬に予定されていたのですが、コロナの影響で、時期も行先も変更し、7月中旬に延期していました。
     いよいよ明日、15日から16日にかけて、岩手県一関方面へ1泊2日で出かけます。出発に先立ち、6年生64名と引率の先生5名で結団式を行いました。
    ①班のめあての発表
     ・校内で学べないことをたくさん学び、思い出を作りたいです。
     ・目と耳と心で聴き、新しい知識をたくさん身に付けたいです。
     ・チームで協力して楽しい修学旅行にしたい。
     ・青森と岩手県の特色を比べたい。
     ・マナーを守って行動したい。
     ・しっかり団体行動をして、思い出に残る旅行にしたい。  などなど。
     

    ②引率してくださる先生方の紹介
    ③校長先生のお話
     1つ目、感謝の気持ちをもって過ごしてください。コロナ禍の中、行かせてくれる家族、万全の対策で迎えてくれる宿や見学先、旅行社の方々に感謝の気持をもち、行く私たちが自分の対策をしっかり実行して、言葉だけでなく態度で感謝の気持を表しましょう。
     2つ目。どこに行くかではありません。このメンバーで行くことが大事です。6年間一緒に頑張ってきた仲間、今日まで過ごしてきた友だち、班のメンバー。このみんなで行くことが思い出です。楽しく過ごしましょう。
    ④扇谷先生、湊先生のお話
     

     さあ、いよいよ明日から修学旅行。天気は心配ないようです。自分の体調をしっかりと整え、よき思い出をたくさん作ってきてください。
     今日はしっかり睡眠をとってね!













    関連タグ:学校行事
    前の記事へ次の記事へ