八戸市立下長小学校
  • 修学旅行事前学習
  • 2021/06/09 13:00
     6年1組で修学旅行の事前学習をしていると聞いて、覗いてみると・・・。
     一人一台端末のクロームブックで、「ジャムボード」というアプリを使って調べ学習をしていました。お題は、「厳美渓」。修学旅行の行先の一つです。
     

     調べた情報を付箋に書き込み、グループのボードに貼り付けていきます。
    川がある。鴎穴。エメラルドグリーン。空飛ぶ団子。石が珍しい…などなど。
    その情報はグループで共有することができます。
     

     最後に、「厳美渓は、○○である。」と班ごとにまとめるそうです。
     

    ・厳美渓は、全長2㎞の渓谷で四季それぞれの風情が楽しめる。明治天皇、伊達政宗も来ている。天然記念物にも指定されている。
    ・厳美渓は、国の天然記念物に指定されており、きれいな風景が広がっている。
    ・厳美渓は、天然記念物で、空飛ぶだんごや貴重なものが見られる。
    ・厳美渓は、国の天然記念物である。春夏秋冬どの季節も景色がきれい。
    ・厳美渓は、とても美しい自然やおいしそうなおかしがある。
    ・厳美渓は、一関市にあり、だんごが名物である。
    ・厳美渓は、観光できるものがたくさん。
     
     見学先の一つである「厳美渓」への期待は膨らむばかり。知ることによって楽しみが増えました。厳美渓の水や桜、紅葉などの美しい、素敵な画像がたくさん出てきます。実際に行った人の紀行文なども簡単に調べられます。インターネットや一人一台端末で便利な世の中になったものです。事前学習もはかどります。

     でも、自分の目で見、肌で感じた「生」の体験が一番です。修学旅行は約1か月後。事前学習をしっかりして、めあてをもって修学旅行に臨みます。











    関連タグ:学校生活
    前の記事へ次の記事へ