八戸市立下長小学校
  • 全校朝会『姿勢について』
  • 2015/12/01 12:40
     12月1日の全校朝会で、保健委員会の子どもた
    ちが、“姿勢”について発表しました。
     まず初めに、姿勢がよくないと、どんな悪い影響
    があるのか実演しながら分かりやすく説明しました。

    ◆背骨が曲がっていると、集中力が弱くなり、血液
     の流れも悪くなります。脳に栄養が届きにくくなり、
     勉強がはかどりません。


    ◆では、座っているときのよい姿勢は?
      背もたれに寄りかからずに背筋を伸ばします。
      膝は直角にし、足の裏全体を床につけます。 
      

    ◆立ったときのよい姿勢は?
      あごを軽く引いて、背筋を伸ばします。
      耳・肩・腰が一直線でつながります。


    ◆「皆さんも一緒にやってみましょう。」


    「心と体はつながっていて、心の様子が体にあらわれて
      きます。 よい姿勢をすることは、体の健康、心の健康、
      頭の健康の ために大切です。
     よい姿勢を心がけて、いきいき元気に過ごしましょう。」


    保健委員会の子どもたちの呼びかけに、大きくうなずく
    子どもたちでした。
     

    前の記事へ次の記事へ