八戸市立下長小学校
  • 命を守る学習(着衣水泳 1・2学年)
  • 2015/09/09 12:40
     9月9日、1・2学年が着衣水泳の学習をしました。
    当日は、エスプロモ株式会社の下田尋通さん(南郷
    体育館館長)を講師にお迎えして、水難事故から自分
    の命を守る方法・人の命を助ける方法を教えていただ
    きました。日本赤十字社の指導員の方々もおいでくだ
    さり、おぼれたときの体の浮かせ方や救助の仕方を
    実演してくださいました。
     子どもたちは、命を守る大事な学習をしました。

    おぼれている人を見つけたら、まず何をする?


    「これにつかまって!」 →ペットボトル、ビニール袋、クーラーボックス
                    長靴、ランドセル…周りにある物を使って。



    おぼれている人にペットボトルを投げて渡してみよう。


    人と人との鎖「ヒューマンチェーン」をつくってみよう。
    前の記事へ次の記事へ