理科の研究授業
2022/09/30 16:30
校内研の研究授業が行われました。
今回は古川先生の理科の授業でした。
.jpg)
まず、最初に実験の説明をしました。
ペットボトルの水の中に二酸化炭素を
入れます。
.jpg)
6年生の子供たちです。
「どうなるんだろう」とわくわくしています。
.jpg)
ペットボトルは見た目には変化がありません。
.jpg)
二酸化炭素を入れたペットボトルを振りました。
すると・・・・
何とペットボトルがへこみました。子供たちから
「おーーー」と言う声が飛び交います。
.jpg)
みんなそれを、端末に映します。
.jpg)
「なぜへこんだのかな」と自分の考えを端末の
ジャムボードに書きます。
子供たちは考えています。一人一人が書く
ことで、考えをまとめます。
.jpg)
その後、グループで話し合いました。
子供たちは自分で考えた意見をもとに
グループで意見をまとめました。
.jpg)
先生方が子供たちの意見を聞いています。
.jpg)
一人一台端末を有効活用し授業を行っていま
した。勉強になった研究授業でした。
関連タグ:
学校生活