• タブレット設定ボランティア①
  • 2020/11/25 07:30
    11月24日(火)多目的ホールで児童用一人一台端末(タブレット)の設定作業を行いました。
    箱に入っている全児童537名分のタブレットはこんな感じです。



    午前中の作業は箱からタブレットを取り出し、本体や説明書、段ボールの仕分けからスタートしました。



    学級ごとに児童分の台数を置いていきます。



    ACアダプターだけを別に取り出しました。この後、充電庫にセットするためです。
    ちなみにこのかごは白山台小さんからお借りして、同じように分けさせてもらいました。



    箱出しが終了すると、児童一人一人の名前シールを作成です。2人1組で仲よく作業中。
    1名はお母さんの背中で睡眠中。



    こちらは、同時進行でアダプターの作業。配線の仕方の説明を聞いています。



    2人1組となり声を掛け合いながらの配線作業です。使いやすさや線のまとまりを考慮しながら行っていました。



    24日は午前中27名、午後は12名の合計39名のボランティアの皆さんが協力してくださいました。
    おかげさまで全児童用タブレットを無事に充電庫へ収納することができました。
    改めて西小の保護者の皆さんの温かさと協力体制の多さをありがたく思いました。
    26日からはタブレットの設定とIDカードを作成していきます。


    関連タグ:PTA活動
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事