• 11月3週目
  • 2019/11/11 17:00
    11月11日(月)、校内での学習の様子をお伝えします。
    3校時、2年生はマラソンの練習をしていました。競り合いになり、スピードがさらにアップ!



    朝はかなり冷え込んできましたが、お昼前は過ごしやすく走りやすい気温になっていました。



    理科室では4年生が水から氷になる温度を確かめる実験をしていました。



    理科実験アシスタントの菊池さんに支援していただきました。



    1年生は、大事に育てたアサガオの種を数えていました。



    10の束をいくつ分というふうに、工夫して数えていました。



    6年生は、心材を利用し、動きのある人物を粘土で表していました。



    色付けを工夫したり、ポーズをいろいろ試したりしていました。



    3年生は音楽室でピアニカの練習中です。



    記号に合わせた演奏に取り組んでいました。



    午後、1年生は坂牛川のつどい橋付近で落ち葉を拾いに出かけました。



    色とりどり、大きさも様々です。集めた葉っぱや木の実を見せてくれました。
    深まっていく秋の一日。たくさんの学びわくわくを見つけました。








    関連タグ:学校生活
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事