青森県八戸市立根城小学校
根城小学校

ブログ名
青森県八戸市立根城小学校
ブログ紹介
子どもたちの日々の様子についてお知らせします。

普段の学習の様子・生活の様子・行事の様子などタイムリーな情報をどんどんお知らせします。

毎日元気に過ごすねじょっこたちの様子をどうぞご覧ください。

公式ホームページ

http://www.hachinohe.ed.jp/nejyo_e/

6年調理実習②

 11月11日(火)、今日の調理実習は、6年3組が行いました。
 昨日と同じように、調理の仕方を一つ一つ確かめながら野菜炒めに挑戦しました。子どもたちは、自分たちの野菜炒めにとても満足そうでした。
 
       

2025/11/11 17:20 | この記事のURL学習の様子

6年調理実習①

 11月10日(月)、6年1組が家庭科の学習で調理実習を行いました。
 今回のメニューは、野菜炒めとスクランブルエッグです。野菜を切るときには、野菜の種類ごとに切り方を確かめて丁寧にできました。塩と胡椒で味付けして、どのグループもおいしく仕上げました。
 
         

2025/11/10 17:00 | この記事のURL学習の様子

落ち葉集め

 11月5日(水)、6年生が落ち葉集めを行ってくれました。
 毎年この季節になると、たくさんの落ち葉の処理に困り6年生に手伝ってもらっていたのですが、今年の6年生もこれまでの6年生を見習って自主的に働いてくれました。たくさんの6年生が全校のために朝早くから働いてくれました。
 
    
 


2025/11/05 17:10 | この記事のURL子どもの様子

新入学児の学校見学

 11月4日(火)、今日は6つの園から121名の年長さんたちが根城小学校に来てくれました。
 まずは、1・2年生の授業を参観しました。先生のお話をよく聞いて書いたり、読んだりしている姿や、指示を聞いてさっと道具を用意しているところを見てもらいました。
 その後は、1・2年生との交流です。メダルをかけてもらった園児のみなさんは、1・2年生と一緒にアブラハムの踊りを楽しみました。
 
      

2025/11/04 09:40 | この記事のURL幼保小連携

あいさつ運動⑨

 10月30日(木)、縦割りグループによるあいさつ運動は、最後のグループとなりました。
 最後は、9班と18班です。あいさつ運動が始まって最初のころは、まだまだ半袖や短パンを身に付けている子どもたちが多かったのですが、今では手袋やジャンパーを身に付けている子どもたちがたくさんいるほどです。季節の変化を感じました。
 
   

2025/10/31 13:40 | この記事のURL児童会活動

あいさつ運動⑧

 10月28日(火)、8回目の縦割りグループによるあいさつ運動が行われました。
 今回は、8班が正門前で、17班が高学年玄関前でがんばりました。
 
   
 


2025/10/30 07:10 | この記事のURL児童会活動

全校朝会(修学旅行発表会)

 10月29日(水)の全校朝会は、6年生による修学旅行発表会でした。
 1日目、2日目、3日目と分けて、函館の印象に残ったところや楽しかったことを発表しました。小道具を使ったり寸劇を入れたりしながら、全校児童に分かりやすいように、そして、楽しんでもらえるように工夫しました。
 
       

2025/10/30 07:10 | この記事のURL全校朝会

あいさつ運動⑦

 10月24日(金)、7回目の縦割り班グループによるあいさつ運動が行われました。
 今日は、7班と16班のみなさんでした。自分の当番の日は、忘れずに、いつもより朝早く登校しあいさつ運動をしています。
 
   

2025/10/24 08:00 | この記事のURL児童会活動

あいさつ運動⑥

 10月23日(木)、今日のあいさつ運動は、6班と15班です。
 だいぶ寒い朝となり、登校する子どもたちの中には、厚手の上着、マフラー、手袋などを身に付けて寒さ対策をしている様子がたくさん見られました。
 
   
 


2025/10/23 09:00 | この記事のURL児童会活動

5年調理実習②③

 10月21日(火)は5年3組、10月22日(水)は、5年2組が調理実習を行いました。少しご飯が焦げた、と言っている班もありましたが、どちらのクラスも自分たちで作ったご飯とお味噌汁に満足している様子でした。
 
〔10月21日 3組〕
      

〔10月22日 2組〕
      

2025/10/22 11:30 | この記事のURL学習の様子
1130件中 1~10件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>