南郷小学校のブログ
  • 4年生そばの種まき
  • 2021/07/20 09:00
    前回のブログと順番が前後してしまいましたが,7月15日(木)に「ふるさと学習」の活動として,4年生がそばの種まきを行いました。今年も「山の楽校」の先生方お二人に教えていただきながら,みんなで「階上早生(はしかみわせ)」という品種のそばの種をまきました。
     
     
    ご挨拶をして,種のまき方やまくときのポイントなどを確認しました。


    そばの種が入ったビニール袋を手に,全員が畑いっぱいに横一列に広がって,種まきを開始しました。

      
    何だか種まき競争になっているようです。別に競争ではないんですけどねえ。

     
    気前よく種をまきすぎて,最後までまき終わらないうちに種が足りなくなりそうです。でも,安心してください。ちゃんと「おかわり」もありますから…。

     
    次は,レーキを使ってまいた種の上に土をかけます。上手にできるかなあ…?

     
     
    みんな一心不乱にレーキを前後に動かします。日光が直接降り注ぐ畑の気温は30度。全員汗だくです。

    夏休みが終わるころには,きっとたくさんのそばがすくすくと育ってくれていることでしょう。9月下旬の刈り取りまでに,たくさんのそばの実ができているといいですね。「おいしくなあれ,もえもえきゅん♡」

    関連タグ:総合的な学習
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事