南郷小学校のブログ
  • 交通安全教室
  • 2021/04/28 12:30

    お知らせの順番が前後してしまいましたが,4月20日(火)に交通安全教室が行われました。
    第1部は青森県トラック協会三八支部の皆様や八戸警察署の方にお越しいただき,実際に大型トラックを使って交通安全について学習しました。

     
     
    最初は大型トラックの死角について勉強しました。5年生の担任が大型トラックの運転席に乗り込み,各学年の代表の子どもたちがトラックの死角を予想しました。運転席から見えない場所が思っていた場所と違うことを知り,子どもたちはとても驚いていました。 
     
     
     
    続いて内輪差の勉強です。大型トラックの前輪と後輪の通る場所の違いを間近で確かめることができました。ワンボックスタイプの乗用車との違いを確かめ,大型トラックのタイヤに巻き込まれないよう、交差点では前に出すぎないよう注意することを学びました。

     
      
    さらに,制動距離の実験や,横断の際の車両の陰に潜む危険などを実際に見て,危険性を肌で感じながら学ぶことができました。

    第2部は1・2年生の「道路の安全な横断の仕方」の実地練習と,3~6年生の「自転車の安全な乗り方」のビデオ学習に分かれて実施しました。

     
     
    1・2年生の実施練習には,交通指導隊南郷支部のみなさんや,PTA交通安全委員会のみなさんにご協力いただき,左右を確かめて安全に横断することを確認しました。実際にやってみると,ず~っと左右を確認し続け,なかなか横断を始められない子どもたちがたくさんいることに、ちょっと驚きました。

      
    3~6年生はビデオを使って,自転車でけがをしないよう,事故にあわないよう,そして,事故を起こさないよう,あらためて自転車の乗り方で注意すべき点を確かめました。

    まもなくゴールデンウィークです。小学生の交通事故が急激に増加する時期を迎えますが,今年も,みなさんが交通ルールをしっかりと守って,安全に,けが無く過ごせることを願っています。たった一つしかない大切な命は,自分自身でしっかりと守りましょう。

    関連タグ:学校行事 安心安全
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事