南郷小学校のブログ
  • 1年・4年スケート教室
  • 2021/02/18 08:00
    2月10日(水)に,1年生と4年生のスケート教室が行われました。今回もまた,岩手県立県北青少年の家にお世話になりました。スケート教室からすでに1週間ほど過ぎてしまいましたが,当日の様子をご紹介します。

    1年生は初めてのスケート教室です。そもそもスケートが初めて…という子もいて,スケート靴や氷に慣れるための練習をいろいろ教えてもらいました。

     
    何しろ初めてのことですから,スケート靴を履いて氷の上に立つということが至難の業。

     
     
    勇気を振り絞って手すりから離れ,何度も転びながら,少しずつ前へ滑って(歩いて?)行きます。

     
    カラーコーンで体を支えながら歩いたり,カップを拾ったり…やっぱり「習うより慣れろ」ですね。体で覚えたことは何年経っても忘れないものなんですよね。短い時間でしたが,よほど疲れたのか,帰りのバスの中ではみんなぐっすりでした。

    一方,こちらは4年生。

     
    さすが4年生,氷の上での立ち姿に余裕と経験値の高さを感じます。

     
    と思ったのも束の間。滑り始めた途端に若干の危なっかしさを感じました。どうやら久しぶりのスケートに,体のビックリがまだ収まっていないようです。あちらこちらから,悲鳴のような声が漏れていたとか…。

     
    それでもしばらくすると,少しずつ感覚を取り戻して滑り始めました。ようやく安心して見ていられるようになりました。

    コロナ禍でなかなか出歩くことが難しい状況ですが,この感覚を忘れないよう,できればご家庭でもスケートを楽しめるといいですね。 関連タグ:体育 学習
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事