南郷小学校のブログ
  • 南郷図書館読み聞かせ④
  • 2021/01/14 15:00
    1月14日(木),3学期が始まって2日目ですが,さっそく南郷図書館の職員の方が,子どもたちの昼休みの時間に合わせて読み聞かせをしに来てくれました。今年度,実に4回目…本当にありがたいことです。
    今回も,低学年から高学年までの子どもたちと先生方,およそ60人ほどが集まり,読み聞かせを楽しみました。

     
    今回は2月の節分を先取りし,鬼に関係のある本と紙芝居を読み聞かせていただきました。

     
    一つ目のお話は,五味太郎さんの絵本から「だれでも知っているあの有名な『ももたろう』」です。
    私たちのよ~く知っている「ももたろう」のお話と同じような…,違うような…。ちょっとハチャメチャな展開のおもしろいお話でした。

     
    二つ目のお話は,「せつぶんとおに」というお話の紙芝居です。
    鬼たちは節分に巻き寿司を食べようと人間の家に忍び込みます。すると……。鬼たちの年齢もわかっちゃう楽しい(?)お話でした。
     
    そのほかにも「せつぶんだ まめまきだ」という絵本や,外国の鬼のお話「ザ レインボウ ゴブリンズ」,鬼ではないけど…「ゆきのうえ ゆきのした」という絵本など,おすすめの絵本を紹介していただきました。

     
    1月,2月は雪や強風,低温等で外で遊ぶことができない日も多いかと思います。
    「いつも手元に一冊の本を!」
    たまにはゲームを封印して読書に取り組んでみるのもいいですね。 関連タグ:学校生活 学校ボランティア
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事