南郷小学校のブログ
  • 4年:そば打ち体験
  • 2019/12/16 15:10

    12/4(水),4年が山の楽校でそば打ち体験をしてきました。9月には6年生の親子レクでもそば打ちを体験していました。今年度2度目の山の楽校です。4年生は6月にそばの種を蒔き,9月に刈りとり,11月に脱穀まで体験しました。そして今日はいよいよ最終章,そば打ちです。
    まずはじめに,小さなそば実がどうやっておそばになるのだろう?不思議です。では,やってみよう!! “そば挽き”です。しかも石臼で…。山の楽校の先生から説明を聞きました。
     
    そして,ゴロゴロ,ゴロゴロと石臼を回しました。脇から挽かれたそば粉が出てきます。周りで見ている人も感心しています。あれれー,ALTのベンジャミン先生もやってますねー。
     
    次は,挽いた粉を“こねる”です。水分を含ませて,さらに水を足して,かたまりを作り,こねて!こねて!こねまくりました。
     
    丸い形にしたら,次は,伸ばします。棒を使って,ぐるぐるーのパッー!って感じかな?何回も繰り返します。
     
    そして最後の難関“切る”です。平べったくて大きいそば用の包丁を使って,切って→寄せて→切って→寄せて…。太めのそばが完成しました。
     
    茹でるのは,山の楽校のおかあさんにお願いしました。「挽き立て」「打ち立て」「にたて」の3立てこそ,そば通です。美味しくいただきました。
     
    山の楽校のみなさん,これまでの体験,本当にありがとうございました。

    関連タグ:総合的な学習
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事