南郷小学校のブログ
  • 読書月間
  • 2018/11/28 10:00
    10月29日(月)から11月30日(金)までの4週間は,南郷小学校の読書月間です。図書委員会が中心となって,子どもたちの読書意欲の向上をめざして,様々な取組を計画しています。
    その1
    朝自習の読書の日に,図書委員会の児童が読み聞かせをします。
    「ちょっと待って…。」うまくめくれなかったり,つまずくこともあったりですが,練習の成果を発揮して何とか読み進めることができました。

    ここは3人組の読み聞かせです。教壇を使っているので絵本の提示はスムースにできています。当然,読みも上手です。

    その2
    新しい本の紹介です。
    まず,廊下の掲示板には,読んでみておもしろかった本を紹介しています。八戸市教育委員会からいただいた「マイブック・クーポン」を使って購入した本の紹介では,(下の写真)読んだ感想や内容をまとめた紹介文も記入しています。

    図書室内には,「おすすめ本」コーナーが設けられ,図書委員会の人が選んだ推薦図書を紹介されています。「読むか,読まないかは,君しだい!!」

    その3
    読書すごろくカードを活用し,いろいろな種類の本にふれる機会を増やします。また,各学年毎に基準を達成すると,図書委員会手作りの「しおり」をもらえます。
    昼休みの図書室は,普段以上に本を借りる子で,いっぱいです。

    関連タグ:学校生活
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事