南郷小学校のブログ
  • 花壇花苗植え
  • 2018/07/05 14:30
     7月3日(火)、校舎前の花壇の花の植え替えを行いました。2年生が生活科の学習として、学習ボランティアの方々に教えてもらいながら1株1株ていねいに植えました。植えたのは、ブルーサルビアとニチニチソウ250株です。
      
     シャベルで穴を掘って、お水を少し入れます。苗を植えて優しく土をかけます。そして、またお水。これで、1つ終了。

    「花壇がきれいになって嬉しいな。」
    「元気に育ってほしいなあ。」
    「土を掘ったり水を上げたりして、楽しかったです。」

     
    「今日は、植えるコツを教えてくれてありがとうございました。」
    「カニの手でやると取りやすいことが分かりました。」
    「むずかしいと思っていたけど、おばあちゃんに教えてもらったら上手にできました。」
    「『上手だね。』とほめてもらって、うれしかったです。」
     感想発表の後は、教えてくれたボランティアのみなさんと握手をしながらお礼を伝えました。

     秋には、ビオラに植え替えをします。また教えに来てください。お願いします。それまで、大切に育てます。
     今日は本当にありがとうございました。


    関連タグ:生活科
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事