南郷小学校のブログ
  • 食育学習・移動天文教室【10月19日(木)】
  • 2017/10/19 15:00
     各学年では、家庭科や理科などの授業で、外部講師の先生を
    お招きして、様々な授業が行われています。子どもたちは、その道の
    専門家の先生の授業に、興味関心を高め、意欲的に取り組んでいます。

    【5年食育学習「食べて元気に、五大栄養素、食事の役割】
    講師:西地区給食センター栄養士 蛭子先生
      

    【6年食育学習「バランスのよい食事をしよう」】
    講師:西地区給食センター栄養教諭 宮内先生
      

    【6年家庭科「ミシンのかけ方とナップザック作り」】
    講師:学習支援ボランティア 市ヶ関先生
      

    【4年移動天文教室】
    講師:八戸市児童科学館 根市先生
      
    スライドを見ながら、いろいろな星や太陽のことを学習しました。

    望遠鏡で太陽を観察させていただきました。「見えた!すごい!」

    星座早見板を作り、使い方を教えてもらいました。
    「今日の夜、是非、空を見てみましょう!」

    ☆昼休みの子どもたちの様子☆

    【読み聞かせ会(講師:南郷図書館の司書の方々)】

    テーマは秋。大型絵本で、「おいものお話」でした。

    ≪うさぎさんも、ケージから外に出してもらって、生き生き楽しそうです。≫
    環境委員会の子どもたちが、昼休みにうさぎさんをサークルに放してあげました。


       関連タグ:授業
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事