中居林小学校のブログへようこそ!
  • にこにこ健康会議
  • 2018/07/04 11:00
     7月2日(月)の参観日に、学校保健委員会(にこにこ健康会議)を行いました。テーマは、「メディア・コントロールをしよう」でした。
     まずは、保健委員会のみなさんが、5月18日に行った「生活調べ」の、朝ごはん・寝る時刻・起きる時刻・テレビを見たりゲームをしたりする時間についての結果を発表してくれました。
     次に、①メディアを長時間使うと体にはどんな影響があるか?、②メディアに対するルールはあった方がいいか?、について各学級で話し合ってきたことを代表児童が発表しました。
     それらの結果を受けて、講師の下長中学校・養護教諭 片岡千帆子先生が、「メディアコントロールのために」というお話をしてくださいました。
     メディア依存傾向になると、①頭やおなかが痛くなる、②すぐおこる、③集中できない、④学校がつまらない、⑤ルールや約束を守れない、などの様子が見られてきます。さらに進むと、①ねむりがおかしくなる(ねむれない・午前中にねむい)、②勉強したことが頭から消える、③脳の元気がなくなる、という症状が出てくるそうです。
     小学生は脳を育てる時期なので、前頭前野(まえまえ君)を元気にすることが大切です。そのために、①早寝早起き、②運動、③朝ごはん、④昔からの遊び、⑤読書、⑥お手伝いをして、まえまえ君をスッキリさせましょう!

    前の記事へ次の記事へ