2021年2月の記事
2月15日(月)武術太極拳体験授業が行われました。

講師は、先日3年生を対象としたキャリア講演会でもお世話になった、八戸武術クラブコーチで本校卒業生の小田桐咲先生です。自身も武術太極拳のアスリートとして活躍されていることもあり、気迫あふれる模範演技に魅了された2年生でした。
本体験授業は、今日を含め、16日(火)、18日(木)の計3日間にわたって行われます。初日の今日は、基本の動きの練習を中心に行われましたが、今後は「型」の練習、グループ練習、発表会と続いていく予定です。私たち湊の先輩の御指導のもと、武術太極拳の魅力、おもしろさを肌で感じてみてくださいねっ!
2021/02/15 15:20 |
この記事のURL |
2月12日(金)希望式が行われました。

コロナ禍の中、入学式翌日からの1ヵ月におよぶ臨時休業ではじまった中学校生活。これまでの先輩方とは違った歩みの中、1年生は確かな成長を遂げてきました。
1人1人の希望宣言では、夢の実現のために目指すこれからの自分像について、保護者の前で堂々と宣言することができました。また、学年希望宣言では、「凡事徹底を継続します」「自主的に勉学に励みます」「仲間と協力し、信頼し合える学年にします」との宣言をたて、2年生中堅学年になるにあたってのさらなる成長と飛躍を誓いました。
第二部では、これまで御指導いただいてきたメンタルプロコーチ津村柾広氏より「夢を叶える魔法の言葉かけ」についての講演をいただきました。また、夢プロジェクトの一環として制作した1人1人のドリームマップ発表会も行われ、夢の実現へ挑戦する気持ちを新たにすることができました。
1年生の今後のさらなる成長、楽しみにしていますっ!!
2021/02/13 08:20 |
この記事のURL |
2月9日(火)私立高校入試事前指導が行われました。

学年の先生方と明日の動きの最終確認を行った3年生。受験票が引率予定の先生方から手渡されると、いよいよ緊張感も高まってきているようでした。学年主任の先生から最後の注意事項と激励を受け、今日は一足早く帰宅の途につきました。
コロナ禍にあって、昨年度から引き続く形での臨時休業からスタートした今年度。授業の開始も例年より大幅に遅れましたが、3年生はこれまで、通常の授業に加え、平日の放課後や長期休業中の学習会等をとおして力をつけてきました。いよいよ受験本番です。それぞれの進路実現に向け、いざ、勝負っ!!在校生、教職員一同、応援しています。頑張ってきてくださいっ!!
2021/02/09 14:50 |
この記事のURL |
2月3日(水)校内研修(教員向け)が行われました。

来年度から新学習指導要領が完全実施になることにともない、学習評価を真に意味あるものとするため、指導と評価の一体化が求められています。生徒にとっては「学習改善」につながるもの、教員にとっては「指導改善」につながるものになることを目指し、生徒のよりよい学びや生き方のため、授業の中でどのように資質・能力を育成するか、どのように見取る(評価する)かについて学びました。
現在、校内では、本日の研修会をはじめ、来年度以降の授業をどのように展開していくか、どのように教育活動を進めていくかについての検討が進んでいます。今後も知・徳・体のバランスのとれた「生きる力」を育むべく、研修を進めていきたいと思います。
2021/02/03 17:30 |
この記事のURL |
2月2日(火)2学年立志式が行われました。

「己~break down the barrier of my own」のテーマのもと、己の殻を破るべく、生徒それぞれがたてた立志の誓いを堂々と宣言しました。
学年立志宣言としてたてた3つの誓い、「お互いに切磋琢磨しながら学習に向かう学年」「日頃から礼儀を重んじ相手を尊重する学年」「一人一人が自律し熱意をもって行動する学年」の実現に向け新たな一歩を踏み出した2年生。第二部での学年全員によるよさこい演舞でみせた力強い舞からは、これから最上級学年、学校のリーダーとしてしっかり歩んでいこうとする強い決意が感じられました。
来校していただいた保護者の皆様、お忙しい中生徒たちの躍動を見守っていただき大変ありがとうございました。お子様のこれからのさらなる成長を楽しみにしています!
2021/02/02 15:00 |
この記事のURL |
2月1日(月)新入生保護者説明会が行われました。

まず、学校長より、本校の教育方針と経営方針、学校目標に加え、昨今のSNSを介したトラブルの増加から、スマホ等によるSNSおよびゲーム利用における留意事項について、スライドを用いた説明がありました。
また、教務主任ならびに生徒指導主事からは、中学校生活全般についての説明がなされました。
さらに、PTA会長からは、本校でのPTA活動の概略について説明がありました。
保護者の皆様におかれましては、小学校の卒業準備から中学校への入学準備まで、大変お忙しい思いをさせることになるかと思いますが、何卒御協力のほど、よろしくお願いします。お子様の晴れの船出の日を、湊中生徒教職員一同楽しみにしております!
2021/02/01 11:10 |
この記事のURL |
1月29日(金)本校卒業生小田桐咲さんの講演会が行われました。

まず、武術太極拳の演舞を実際に披露してくださった小田桐さん。圧巻の演舞に魅了された3年生でした。
その後の講演では、自身のこれまでの歩みから学んだことをお話してくださいました。台湾留学で学んだ「帰属意識」から、自分は日本人で青森県民で八戸出身だとの思いを強くしたこと。そして、フィリピンで学んだ「本当の幸せ」。挑戦できる,成長できる,それが認められることの幸せを熱く伝えてくれました。そして、一度は「武術は一区切りしてもいいかな」と考えてから、「やっぱり選手として武術を続けたい!」との思いに至った経緯のお話をとおし、進路実現に向け新たな一歩を踏み出そうとしている3年生に、温かいエールが送られました。
湊に生きる私たちの先輩小田桐さんの活躍、これからも湊中学校は応援しますっ!!
2021/02/01 10:20 |
この記事のURL |
1月27日(水)校長先生による道徳の授業が行われました。

どんな人を「しんゆう」だと思う?、「しんゆう」とは?との問いかけに真剣に考える2年生。校長先生からは小学生時代から高校生・大学生時代、そして教師になってからまでの自身の「しんゆう」が紹介され、本音で語れる、好敵手(ライバル)だとのお話がありました。そして、いい友だちは足を引っ張ったり悪さをしたりしない、いじめをするような友だちをつくってはいけないとの話があり、最後は松谷みよ子著「わたしの妹」の紹介をとおして、いい友だち,親友をつくろう、そしていじめのない集団,学校をつくろうとのメッセージが送られました。
立志式は、2月2日(火)挙行予定です!
2021/02/01 09:50 |
この記事のURL |
1月26日(火)生徒朝会が行われました。

まず、冬休み中の各大会で入賞を果たした男子バレーボール部(市新春大会優勝)、女子ソフトテニス部(市インドア大会個人5位)、サッカー部(市サッカー協会冬季大会優勝)等の表彰が行われました。
また、全中大会が無念の中止となり、先日の大会が最終戦となったアイスホッケー部主将から、これまでの活動を振り返っての報告がなされました。「先が見えない不安との戦いであった」との主将からのことばに、校長先生からはこれまでの頑張りへの労いのことばがかけられました。
最後に、保健委員会から感染対策についての発表があり、「勝てますきっと」大作戦!が呼びかけられました。(か)換気、(て)手洗い、(ます)マスクの着用、(き)規則正しい生活、(と)トイレ後の手洗い・消毒を、全校でこれからも徹底していきましょうっ!!
2021/02/01 08:50 |
この記事のURL |
9件中 1~9件目