2020年10月の記事
10月21日(水)文化祭リハーサルが行われています。②

2年生は、昨年から一歩レベルアップして、自分たちで選曲した音楽に合わせてのダンス発表です。さすが2年生、1年生のときから成長した「集団のまとまり」を感じさせるダンスでした。本番が楽しみです!
お話弁論,英語弁論発表は、学校を代表して出場した(出場する)だけあって、堂々とした発表を披露してくれました。
美術部は、これまで制作してきた作品をダイジェストで紹介する映像発表です。力作ぞろいの作品、楽しみですね!
本番まであと3日。開祭まで、もうすぐです!!
2020/10/21 19:00 |
この記事のURL |
10月20日(火)文化祭リハーサルが行われています。①

初めてのダンスコンクールとなる1年生、これまでの練習でダンスリーダーを中心に学級での練習を積み重ねてきたとはいえ、体育館ステージでのリハはやっぱり緊張気味。それでもそれぞれにオリジナリティが感じられる「よさこいソーラン」を一生懸命踊っている姿が印象的でした。
書道部は、体育館フロア全面を活用した書道パフォーマンスに挑戦です。ダンスを交えた「書」のパフォーマンス、楽しみです。
本祭は、24日(土)です。リハーサルは、まだまだ続きます!
2020/10/21 09:40 |
この記事のURL |
10月13日(火)全校朝会が行われました。

西有穆三氏は、曹洞宗の管長にもなった和尚であり、処世三訓という生きていくうえで役立つ三つの教えを説いた方です。
神田重雄氏は、第2代~第4代の八戸市長を務めた方で、八戸港の修築に尽力してくださいました。
秋山皐二郎氏は、第13代~第17代の八戸市長を務めた方で、夢の大橋建設や東北新幹線太平洋廻りルート獲得に力を尽くしました。
安井光雄氏は、十三ヵ国語に通じたカトリック神父であり、神学のためイタリア留学するなどしました。
4名の方々の共通点は、「湊町」出身であること。私達のふるさと、郷土には、このように偉大な功績を残した方々がたくさんいるんですね!
2020/10/13 12:50 |
この記事のURL |
10月12日(月)不審者侵入対応訓練が行われました。

不審者は見た目だけでは分からないこと、犯罪が成功しそうな場所(高い塀がつづく道など)は危険と隣り合わせであること、警戒心をもつこと等のお話をいただきました。また、怖いと思ったときには、まず逃げること、勇気をもって「助けて!」と声をあげること、近くの家の人に助けを求めること等のアドバイスをもらいました。
さらに、実際に不審者が侵入してきた場合を想定した実演も行われ、さすまたの活用法について助言をいただきました。
秋も深まり、暗くなるのも早くなってきました。文化祭に向けての準備・練習で延長がかかっている部もありますが、犯罪にあわないように、十分気をつけていきたいですね。
みなと白銀交番の皆様、ありがとうございました!
2020/10/12 16:10 |
この記事のURL |
10月8日(木)1年生が遠足(種差方面)に行ってきました!

くもり空ではあったもののさわやかな秋風が吹く中、メインは、おいしいせんべい汁づくり!これまでの事前学習で、各班それぞれオリジナルのせんべい汁づくりを計画してきました。切った野菜をあちこちに落としてしまったりのちょっとしたハプニングはあったものの、班のメンバーみんなで力を合わせてつくったせんべい汁はやっぱり最高っ!大満足の味に仕上がりました。
お腹いっぱいになった後の午後は、種差ウォーク。種差海岸の砂浜を、葦毛崎展望台まで歩きました。最後は展望台にあるホロンバイルにて、みんなでソフトクリーム。これがまた、うまいっ!!
種差少年自然の家の職員の方々をはじめ、お世話になった皆様、ありがとうございました。充実した遠足になりました!
2020/10/08 19:00 |
この記事のURL |
10月8日(木)2年生が遠足(十和田方面)に行ってきました!

体育館での出発式を終えていよいよ出発!まずは奥入瀬渓流の散策です。時折降り注ぐ木漏れ日がまぶしい、絶好の自然散策日和となりました。渓流の流れと自然の音を楽しみながらの仲間との散策。銚子大滝の前でクラスの仲間と一緒にとった写真は、笑顔がいっぱいでした。
昼食は子ノ口のレストランでのカツカレー。大盛カレーにびっくり!でしたが、散策後ということもあり、みんなペロリ。
午後は十和田市現代美術館の見学です。なかなか触れることのないさまざまな美術作品を鑑賞することができました。
「協力・時間・責任・礼儀~みんなのために~」を目標とした今回の遠足は、大成功でした!
2020/10/08 18:30 |
この記事のURL |
10月6日(火)生徒朝会が行われました。

各学年からは、「少しずつ落ち着いてきている」「提出物(宿題等)が出せていない」「挨拶がしっかりできていない」「学習に向かう雰囲気が高まってきている」等の意見が出されました。そして、生徒会長から、全校生徒で今月頑張る項目として、「挨拶」と「2分前着席」が提示されました。
今月は、文化祭・ダンスコンクールを控えており、学習と行事との両立が求められる月です。まずは自分自身、そして学級や学年の生活を見直し、この両立をとおしてしっかりと「力をつける10月」にできるといいですね。
頑張れ、湊中生っ!!
2020/10/06 08:20 |
この記事のURL |
10月5日(月)3年生が修学旅行代替の遠足に行ってきました!

昨年度までの学習で、八戸市を学び(30kmウォーク)、弘前市を学んで(弘前自主研)きている3年生、最後は県都青森市を学ぼうということで、三内丸山遺跡やねぶたの家「ワ・ラッセ」を見学してきました。
出発のときは天気もぐずついていたものの、日ごろの心がけ?のおかげか徐々に回復し、青森市内についたころには絶好の見学日和となりました。
昼食は、青森県産品を材料にしたランチを堪能!アスパムで家族への?お土産も買ってにっこりの3年生。修学旅行は中止となりましたが、生徒は中学校生活の思い出に残る1ページを刻むことができたようです。
3年生の皆さん、お疲れさまでしたっ!!
2020/10/05 19:00 |
この記事のURL |
10月1日(木)生徒会役員選挙立会演説会が行われました。

今月24(土)の文化祭を終えると、いよいよ新生徒会役員にバトンが手渡されます。これからも全校生徒一丸となって、より良い湊中学校をつくっていきましょうっ!!
2020/10/01 18:20 |
この記事のURL |
9件中 1~9件目