八戸市立湊小学校
~150周年を迎える湊小学校の様子~
  • 命を守るために
  • 2017/06/03 18:10
    5月31日(水)
     先生方がプール開きを前に胸骨圧迫とAED使用の講習会を行いま
    した。
     今年度講師としてお招きしたのは警備会社のTOSNETさんでした。


     最初はAEDを使うことが如何に有効かをDVDを見ながら学びました。


     次にAEDはどのような機械なのかを知りました。AEDは電気ショック
    で心臓を動かす機械ではなく、心臓が痙攣をした状態になり血液を送る
    ことができなくなった時に心臓を電気ショックで心臓の動きを停止させ
    るものだそうです。でも、そのままだと人は死んでしまいますね?


     そこで、胸骨圧迫をして強制的に心臓を動かし、血液を脳に送り
    込むことが必要です。人によっては強制的に心臓を動かされたこと
    で元通りに動くようになる人もいるそうです。でも、自分で動くよ
    うにならない場合は救急隊員が来るまで胸骨を圧迫し続ける必要が
    あります。


     救急隊員が現場に駆けつけるまでの平均時間が8分30秒だそう
    です。その時間胸骨を圧迫し続けなければなりません。以外と長くて
    大変な作業です。5~6人の先生が交代で行っても汗だくになります。

     このような講習の成果を発揮できる場がないことが一番ですが、万
    が一に備えて研修を積んだ午後でした。

     講師のTOSNETの皆様ありがとうございました。

    参考地図情報:

    大きな地図で見る

    関連タグ:学校生活
    前の記事へ次の記事へ