八戸市立美保野中学校
  • みほのすくすく会議開催~平成24年度第1回学校保健委員会~
  • 2012/06/27 17:30
    平成24年度第1回学校保健委員会みほのすくすく会議が開催されました。

    画像


    参加者は児童・生徒、教職員、保護者、地域の方々。

    指導助言者として、学校歯科医の米沢誠先生をお招きしました。

    画像


    はじめに、校長先生から会議の趣旨を説明していただきました。

    「青森県の平均寿命と健康寿命が短い。」というお話から、

    自分たちの生活を振り返ってみる必要があると感じました。

    画像


    次に、小中代表委員会と小学校保健委員会から、

    本日の議題についての提案がありました。

    画像


    今回の議題は、小中共通の課題である

    「むし歯ゼロに向けて、美保野ではどう取り組むか」。

    画像


    「砂時計で時間を計りながら、歯みがきをしている。」

    「毎日、3回かかさずみがいている。」など、

    子どもたちからは自身の体験をもとに、たくさんの意見が出されました。

    画像



    「歯医者への送迎が大変。」という実状や、

    「歯みがきに粗塩を用いている。」など、

    地域の方、保護者の方も積極的に話題提供してくださいました。

    画像


    「歯みがき粉の量」「塩・うがい薬の効果」などの疑問点などには、

    米沢先生がわかりやすく答えてくださいました。

    画像


    最後に、米沢先生から指導・助言をいただきました。

    ①治療率は80%以上を目指したい。
    ②8020運動(80歳で20本自分の歯が残るように)について。
    ③むし歯のままだと、体の成長や運動能力にも影響が出ること。
    ④むし歯をそのままにしておくと、他の歯も悪くなりやすいこと。
    ⑤むし歯以外にも、歯周病も要注意であること。
    ⑥歯みがきの習慣と同様食習慣にも気をつけなければならないこと。
    ⑦歯みがきの時間以上にみがき方が重要であること。

    など貴重なお話を聞くことができました。

    そして「歯の健康もちょっとした心遣い、ちょっとした工夫で違う結果になる。」

    という先生の言葉が大変印象的でした。

    「正しい歯みがきの仕方を知りたい。」という声も出るなど、

    「むし歯ゼロ」にむけて、みんなの意識が高まったみほのすくすく会議でした。





    関連タグ:学校保健委員会
    前の記事へ次の記事へ