10月3日(水) 落語に奮闘中です~文化祭に向けてその3~
2012/10/04 14:00
文化祭準備の様子第3弾は落語です。
新学習指導要領で国語に新しく加わった内容として
「伝統的な言語文化に関する事項」があります。
本校ではその学習の一つとして
江戸時代の口語に触れることができる落語を取り上げました。
総合的な学習の時間に取り組んでいる「生きかた学習」とタイアップし
5月の修学旅行から継続して取り組んできました。
修学旅行にむけての調べ学習「落語」、
「生きかた学習」として、落語家柳家ろべいさんへのインタビュー活動、
そして、今回いよいよ、文化祭で落語に挑戦です。
練習は夏休みから始まりました。
取り上げたのは柳家ろべいさんお勧めの前座噺((ぜんざばなし)で
比較的簡単なものですが、
それでもA4版7枚分の噺(はなし)を暗記しなければなりません。
その他に、座り方、礼の仕方、浴衣の着方、たたみ方なども練習。
日々、奮闘中です。
文化祭での3人の舞台、どうぞお楽しみに。
関連タグ:
文化祭
体験学習
伝統的言語文化