八戸市立美保野中学校
  • 9月11日(火)電気工事技師に聞く~インタビュー活動~
  • 2012/09/12 16:50
    小学校ホールの電灯の修理に柏電業の方々が来られました。

    その中のお一人、壬生元大さんが学級担任のお知り合いということで

    早速、「生きかた学習」のインタビューをお願いしました。
    画像


    Q1 ご職業名は?

    A  電気工事の仕事です。

    Q2 お仕事の内容は何ですか?

    A  建物の電気の配線工事や照明器具などの設置をしています。

    Q3 どんなことに気をつけて(心がけて)お仕事をしていますか?

    A  感電しないように。6600ボルトというところもあり、

       感電すると命にかかわりますから。

       それから高いところでの作業が多いので、
     
       落ちないように気をつけています。

    Q4 このお仕事を何年やっていますか?

    A  3年目です

    Q5 なぜこの仕事を選んだのですか?

    A  専門学校で電気の資格を取り、その道に進もうと考えました。

    Q6 最終学歴を教えてください。

    A  専門学校卒業です。

    Q7 うれしいこと、悲しいことは?

    A  うれしいことは、ものを修理したときなどにお礼を言われること。

       悲しいことはとくにありません。

    Q8 ストレス解消法はなんですか?

    A  (捨てる)蛍光灯をたたき割ることです。

    Q9 将来の夢は何ですか。

    A  結婚したいです。

    Q10子どもの頃の夢は何でしたか?

    A  サッカー選手です。

    Q11専門学校で勉強したことは役に立っていますか?

    A 専門学校で習ったことは使っていません。

      仕事の現場で一から覚えます。

    Q12これから働く私たち中学生にアドバイスをお願いします。

    A こういう仕事に就くなら、

      数学や理科をしっかりやっておいたほうがいいです。

    Q13「働く」ことは、一言で言うと何ですか?

    A 青春ですね。体を動かして汗をかいたり、日焼けしたりしますから。


    インタビューの後、実際に使っている作業用のベルトを

    締めさせていただいたりしました。
    画像

    壬生さん、ご協力ありがとうございました。  

       




    関連タグ:キャリア教育 生きかた学習 インタビュー活動
    前の記事へ次の記事へ