10月13日(土) 栗がたくさん実りますように~学校地域連携協議会~
2012/10/15 13:50
秋晴れの土曜日、
いつもは静かな美保野の里に
モーターの音が響き渡っています。
実は美保野・金吹沢地区学校地域連携協議会の活動の一環として
学校の栗林の下草刈りを行ってくださっています。
先日ののぞみ園さんに続き、
今日は連携協議会会長の小野寺さんや齋藤町内会長さんと
社会福祉法人ユートピアの方々が中心となって
朝早くから始めてくださっています。
この栗林は昭和43年の明治百年記念植樹で植えられた
栗の木が大きく育ったものです。
栗を売って修学旅行の資金としたこともあったと伺っています。
この栗林のおかげで、
美保野では毎年おいしい栗をみんなで食べることができます。
今年は学校地域連携協議会のみなさんが手入れをしてくださっているので
さらにおいしい栗が収穫できそうです。
やぶの中だった栗林が、
1日がかりの作業のおかげですっかりきれいになりました。
関連タグ:
地域の活動
学校地域連携協議会
秋