2020年11月の記事
チューリップの栽培
11月18日(水)
今週の月曜日にC組の自立活動でチューリップの球根を植えました。毎年C組では、卒業式の日にチューリップの花を咲かせて、卒業を祝う取り組みを行っています。生徒たちは、今年の卒業式にも綺麗な花を咲かせようと意欲的に作業を行いました。
今年度もパセリーナさんから無償で球根を提供して頂きました。ありがとうございます。

現在C組には、2人の生徒が在籍しています。2人共3年生で、今年度卒業します。自分たちの卒業式に向けて、球根を植えるということもあり、例年以上に考え深い活動になったようでした。卒業式を良い形で迎えることができるように、生徒の成長をサポートしていきたいです。
今週の月曜日にC組の自立活動でチューリップの球根を植えました。毎年C組では、卒業式の日にチューリップの花を咲かせて、卒業を祝う取り組みを行っています。生徒たちは、今年の卒業式にも綺麗な花を咲かせようと意欲的に作業を行いました。
|
|
|
今年度もパセリーナさんから無償で球根を提供して頂きました。ありがとうございます。
現在C組には、2人の生徒が在籍しています。2人共3年生で、今年度卒業します。自分たちの卒業式に向けて、球根を植えるということもあり、例年以上に考え深い活動になったようでした。卒業式を良い形で迎えることができるように、生徒の成長をサポートしていきたいです。
基礎学力コンテスト(数学)結果発表
夢の授業
11月16日(月)
本日6校時に2年生を対象として『夢の授業』が行われました。『夢の授業』とは講師に津村先生をお招きして、自分の興味があるもの、自分の得意なもの、自分の好きなもの、自分の強みを見つめ直した上で、自分の理想とする将来像を考える授業です。今日は、2030年にどんな地球、社会、自分、他者(自分はどんな人たちと一緒に生活しているか。)について班になって話し合いました。
『夢の授業』は、全部で5回予定しています。この活動を通して、生徒1人1人が自分の理想とする将来像をイメージでき、目標に向かって頑張る1つのきっかけにしてほしいと思います。
本日6校時に2年生を対象として『夢の授業』が行われました。『夢の授業』とは講師に津村先生をお招きして、自分の興味があるもの、自分の得意なもの、自分の好きなもの、自分の強みを見つめ直した上で、自分の理想とする将来像を考える授業です。今日は、2030年にどんな地球、社会、自分、他者(自分はどんな人たちと一緒に生活しているか。)について班になって話し合いました。
|
|
|
|
|
『夢の授業』は、全部で5回予定しています。この活動を通して、生徒1人1人が自分の理想とする将来像をイメージでき、目標に向かって頑張る1つのきっかけにしてほしいと思います。