八戸市立明治中学校
月別アーカイブ
2023年3月(14)
2023年2月(15)
2023年1月(14)
2022年12月(17)
2022年11月(21)
2022年10月(18)
2022年9月(19)
2022年8月(7)
2022年7月(11)
2022年6月(14)
2022年5月(17)
2022年4月(23)
2022年3月(21)
2022年2月(19)
2022年1月(13)
2021年12月(24)
2021年11月(24)
2021年10月(20)
2021年9月(20)
2021年8月(7)
2021年7月(19)
2021年6月(22)
2021年5月(18)
2021年4月(26)
2021年3月(21)
2021年2月(15)
2021年1月(11)
2020年12月(21)
2020年11月(18)
2020年10月(22)
2020年9月(13)
2020年8月(13)
2020年7月(18)
2020年6月(21)
2020年5月(16)
2020年4月(5)
2020年1月(1)
2019年12月(1)
2019年10月(1)
2019年9月(3)
2019年8月(2)
2019年7月(2)
2017年6月(9)
2017年5月(9)
2017年4月(33)
2017年3月(3)
2017年1月(1)
2016年12月(1)
2016年9月(8)
2016年6月(10)
2016年5月(1)
2016年4月(18)
2016年3月(8)
2016年2月(3)
2016年1月(3)
2015年12月(10)
2015年11月(15)
2015年10月(7)
2015年9月(12)
2015年8月(6)
2015年7月(12)
2015年6月(22)
2015年5月(22)
2015年4月(36)
2014年12月(15)
2014年11月(5)
2014年10月(11)
2014年9月(14)
2014年8月(6)
2014年5月(1)
2014年4月(29)
2014年3月(13)
2014年2月(13)
2014年1月(7)
2013年12月(22)
2013年11月(22)
2013年10月(19)
2013年9月(25)
2013年8月(27)
2013年7月(23)
2013年6月(35)
2013年5月(42)
2013年4月(56)
2013年3月(1)
2013年2月(7)
2013年1月(2)
2012年12月(3)
2012年11月(8)
2012年10月(10)
2012年9月(8)
2012年8月(5)
2012年7月(6)
2012年6月(10)
2012年5月(11)
2012年4月(5)
2012年3月(8)
2012年2月(6)
2012年1月(5)
2011年12月(6)
2011年11月(9)
2011年10月(11)
2011年9月(9)
2011年8月(8)
2011年7月(14)
2011年6月(4)
検索
プロフィール
カテゴリ
学習(55)
保健行事(8)
学校行事(119)
2学年(43)
外部から(7)
校内研修(34)
環境(13)
PTA活動(10)
3学年(132)
生徒会(63)
1学年(48)
校外学習(7)
PTA活動(12)
市中体(33)
県中体(2)
技術家庭科(2)
2学年(9)
全校朝会(12)
地域密着(46)
3学年(21)
PTA(2)
学校生活(344)
文化祭(17)
道徳(2)
防災教育(4)
お知らせ(70)
教育相談(2)
体育祭(26)
進路(3)
研修(6)
部活動(80)
キャリア教育(4)
職場体験学習(9)
生徒会活動(57)
小中連携(11)
交流会(3)
総合的な学習の時間(20)
保健(2)
景色(32)
修学旅行(64)
地域連携(4)
生徒朝会(20)
学校の様子(244)
文化祭準備(3)
f学校行事(1)
ジョイントスクール(34)
携帯サイトはコチラ
2013年6月の記事
相互公開授業(保健体育編)
本校は校内研修で教員全員が「相互公開授業」を実施しています。
今年度の第1回は保健体育で題材は「包帯法」です。
今年度の本校の教育方針にふさわしく、「キャリア教育の視点」が示されています。
2・3年合同で行いました。履修済みの3年生がスモールティーチャーを務めることで、本校の研修テーマに関わるコミュニケーション能力の育成を図ります。
養護教諭による三角巾の模範実演です。
教育実習生とのコミュニケーションも大事ですね。
生徒の感想の様子です。
2013/06/12 20:30 |
この記事のURL
|
2学年
3学年
校内研修
教育実習生研究授業②
6/11(火) 教育実習生の2回目の研究授業が行われました。
市中体夏季大会との関連で「応援されるクラスになるために」
という議題での学級活動でした。
学級の役員たちも活躍し、司会や意見のまとめなどを行ってくれました。
グループの話し合いへのアドバイスの様子です。
この後の研究協議では帰国した校長先生からも助言をいただきました。
2013/06/12 08:00 |
この記事のURL
|
1学年
校内研修
夏季大会へ行進練習開始
夏季大会に向け、選手団の行進練習が始まりました。
各部の部長が列の外に出て指導しています。
本校ではここ数年、掛け声なしの行進に取り組んでいます。
最初にその意義について全体で確認しました。
・行進曲を演奏してくれる吹奏楽部への思いやり
・市内の中学生全員で行事をつくろうとする思い
今年度は先に体育祭を行ったこともあり、なかなかよいスタートでした。
あとは集中力を切らさないことですね。
2013/06/10 20:10 |
この記事のURL
|
部活動
学校行事
夏季大会前最後の休日
夏季大会まで残り1週間となり、最後の土日は各部活動練習試合をこなしていました。
土曜日の野球部です。ベンチが新調されました。
1年生が多くを占めるチームですが、ベンチ効果かこの日は2連勝したそうです。
2013/06/10 20:00 |
この記事のURL
|
部活動
35件中 17~20件目
<<前へ
3
|
4
| 5 |
6
|
7
次へ>>