八戸市立明治中学校
月別アーカイブ
2023年1月(14)
2022年12月(17)
2022年11月(21)
2022年10月(18)
2022年9月(19)
2022年8月(7)
2022年7月(11)
2022年6月(14)
2022年5月(17)
2022年4月(23)
2022年3月(21)
2022年2月(19)
2022年1月(13)
2021年12月(24)
2021年11月(24)
2021年10月(20)
2021年9月(20)
2021年8月(7)
2021年7月(19)
2021年6月(22)
2021年5月(18)
2021年4月(26)
2021年3月(21)
2021年2月(15)
2021年1月(11)
2020年12月(21)
2020年11月(18)
2020年10月(22)
2020年9月(13)
2020年8月(13)
2020年7月(18)
2020年6月(21)
2020年5月(16)
2020年4月(5)
2020年1月(1)
2019年12月(1)
2019年10月(1)
2019年9月(3)
2019年8月(2)
2019年7月(2)
2017年6月(9)
2017年5月(9)
2017年4月(33)
2017年3月(3)
2017年1月(1)
2016年12月(1)
2016年9月(8)
2016年6月(10)
2016年5月(1)
2016年4月(18)
2016年3月(8)
2016年2月(3)
2016年1月(3)
2015年12月(10)
2015年11月(15)
2015年10月(7)
2015年9月(12)
2015年8月(6)
2015年7月(12)
2015年6月(22)
2015年5月(22)
2015年4月(36)
2014年12月(15)
2014年11月(5)
2014年10月(11)
2014年9月(14)
2014年8月(6)
2014年5月(1)
2014年4月(29)
2014年3月(13)
2014年2月(13)
2014年1月(7)
2013年12月(22)
2013年11月(22)
2013年10月(19)
2013年9月(25)
2013年8月(27)
2013年7月(23)
2013年6月(35)
2013年5月(42)
2013年4月(56)
2013年3月(1)
2013年2月(7)
2013年1月(2)
2012年12月(3)
2012年11月(8)
2012年10月(10)
2012年9月(8)
2012年8月(5)
2012年7月(6)
2012年6月(10)
2012年5月(11)
2012年4月(5)
2012年3月(8)
2012年2月(6)
2012年1月(5)
2011年12月(6)
2011年11月(9)
2011年10月(11)
2011年9月(9)
2011年8月(8)
2011年7月(14)
2011年6月(4)
検索
プロフィール
カテゴリ
学習(55)
保健行事(8)
学校行事(117)
2学年(40)
外部から(7)
校内研修(34)
環境(13)
PTA活動(10)
3学年(132)
生徒会(63)
1学年(45)
校外学習(7)
PTA活動(12)
市中体(33)
県中体(2)
技術家庭科(2)
2学年(9)
全校朝会(10)
地域密着(46)
3学年(21)
PTA(2)
学校生活(344)
文化祭(17)
道徳(2)
防災教育(4)
お知らせ(70)
教育相談(2)
体育祭(26)
進路(3)
研修(6)
部活動(80)
キャリア教育(4)
職場体験学習(9)
生徒会活動(57)
小中連携(10)
交流会(3)
総合的な学習の時間(20)
保健(2)
景色(30)
修学旅行(64)
地域連携(4)
生徒朝会(17)
学校の様子(232)
文化祭準備(3)
f学校行事(1)
ジョイントスクール(34)
携帯サイトはコチラ
景色
朝日
11月28日(月)
今日は天気が良く快晴です。
気温も少し高くなりそうです。
高くなるといっても、15度くらいですが!
2022/11/28 08:20 |
この記事のURL
|
景色
いちょう
11月22日(火)
先週紹介した銀杏の木についてです。
あんなにたくさんあった葉が、1週間で完全に落ちてしまいました。徐々に冬支度を行わなければなりませんね。
私たちも、早めのタイヤ交換で安全運転を行いましょう。
2022/11/22 14:10 |
この記事のURL
|
景色
園庭
11月17日(木)
最近は、朝めっきりと冷え込んでいます。車に乗りフロントガラスを見ると
水滴が凍っているのが確認できます。秋が駆け足で通り過ぎようとしています。
また、学校の園庭も紅葉が見頃です。
今日はその様子をお楽しみください。
朝日を浴びた校舎です。
気温の高低差があるため、色好きがとても鮮やかです。
2022/11/17 10:10 |
この記事のURL
|
景色
銀杏の木
11月15日(火)
今朝は昨日より気温が低くなりました。ジャンバーなしでは寒い
感じです。新型コロナの感染者数も徐々に増えつつあるようです。
手洗い・うがい・手指消毒等、気を抜かずに行っていきましょう。
毎年、正門近くにある各部の部室の裏にある銀杏の木が、約1週間
で一斉にはお落とします。すごいものです。
今日は葉を落としつつある銀杏の木の様子をご覧ください。
自然の美しさを感じていただければと思います。
4日前の状況です。葉っぱがいっぱいあります。
葉がかなり落ちています。あっという間です。
2022/11/15 14:10 |
この記事のURL
|
景色
30件中 5~8件目
<<前へ
1
| 2 |
3
|
4
|
5
次へ>>