八戸市立明治中学校
月別アーカイブ
2021年3月(2)
2021年2月(15)
2021年1月(11)
2020年12月(21)
2020年11月(18)
2020年10月(22)
2020年9月(13)
2020年8月(13)
2020年7月(18)
2020年6月(21)
2020年5月(16)
2020年4月(5)
2020年1月(1)
2019年12月(1)
2019年10月(1)
2019年9月(3)
2019年8月(2)
2019年7月(2)
2017年6月(9)
2017年5月(9)
2017年4月(33)
2017年3月(3)
2017年1月(1)
2016年12月(1)
2016年9月(8)
2016年6月(10)
2016年5月(1)
2016年4月(18)
2016年3月(8)
2016年2月(3)
2016年1月(3)
2015年12月(10)
2015年11月(15)
2015年10月(7)
2015年9月(12)
2015年8月(6)
2015年7月(12)
2015年6月(22)
2015年5月(22)
2015年4月(36)
2014年12月(15)
2014年11月(5)
2014年10月(11)
2014年9月(14)
2014年8月(6)
2014年5月(1)
2014年4月(29)
2014年3月(13)
2014年2月(13)
2014年1月(7)
2013年12月(22)
2013年11月(22)
2013年10月(19)
2013年9月(25)
2013年8月(27)
2013年7月(23)
2013年6月(35)
2013年5月(42)
2013年4月(56)
2013年3月(1)
2013年2月(7)
2013年1月(2)
2012年12月(3)
2012年11月(8)
2012年10月(10)
2012年9月(8)
2012年8月(5)
2012年7月(6)
2012年6月(10)
2012年5月(11)
2012年4月(5)
2012年3月(8)
2012年2月(6)
2012年1月(5)
2011年12月(6)
2011年11月(9)
2011年10月(11)
2011年9月(9)
2011年8月(8)
2011年7月(14)
2011年6月(4)
検索
プロフィール
カテゴリ
学習(49)
保健行事(1)
学校行事(100)
2学年(35)
外部から(7)
校内研修(32)
環境(8)
部活動(77)
PTA活動(10)
3学年(126)
生徒会(52)
1学年(41)
校外学習(7)
PTA活動(11)
市中体(29)
県中体(2)
2学年(8)
全校朝会(9)
地域密着(43)
3学年(20)
PTA(2)
学校生活(325)
文化祭(13)
道徳(2)
ジョイントスクール(29)
防災教育(4)
お知らせ(69)
教育相談(2)
体育祭(26)
進路(3)
職場体験学習(9)
研修(6)
生徒会活動(55)
修学旅行(64)
小中連携(2)
交流会(3)
総合的な学習の時間(14)
キャリア教育(3)
携帯サイトはコチラ
校内研修
11月の相互公開授業(音楽編)
11/26(火) 今月2回目の相互公開授業は2年生の音楽です。
少人数指導のため学年の半数の生徒の参加です。
ベートーヴェンの「喜びの歌」のリコーダー演奏です。4種類の奏法を活用して演奏します。
本校が目指すのコミュニケーション能力の育成と関連して…
演奏テーマとそれにあわせて奏法をどうするかを話し合い、練習しています。
グループごとに演奏を発表し、批評しあいました。
2013/11/26 18:50 |
この記事のURL
|
学習
校内研修
2学年
11月の相互公開授業(3年英語編)
11/19(火) 3校時に相互公開授業が行われました。今回は3年生の英語です。
Would you like~?を用いる授業です。
Would you like~?を活用できるようになるため、生徒はCDに合わせて基本文の確認・音読練習をしています。
表現力育成のために、クイズ活動や音読練習を活かしたペアでの対話活動を行いました。
2013/11/20 11:50 |
この記事のURL
|
3学年
学習
校内研修
相互公開授業(社会科編)
10/24(木) 今月2度目の相互公開授業が行われました。3年生の社会科です。
八戸市のよりよい財政を考えさせる授業でした。
どれも大事な歳出項目。でも、どれかを増やせば増税か借金なので、どれかを削らなくてはなりません。どうすべきかグループ内で激論を交わします。
各グループによる発表です。黒板には先に発表したグループの意見が掲示されています。
発表された意見を班長が批評しました。
生徒たちも八戸市の政治への関心が高まったでしょうか?
2013/10/24 20:00 |
この記事のURL
|
3学年
学習
校内研修
相互公開授業(英語編)
10/16(水) 文化祭直前の忙しい時期ではありましたが、1学年英語の相互公開授業が行われました。
本校の研修主題に合わせ、"Whose"をゲーム形式によるコミュニケーション活動で活用させる授業です。
紙袋の中のものを答えてもらうようです。
このペンはだれのもの?
土台となる文法などをしっかり押さえたうえでのゲーム活動でした。
2013/10/24 19:50 |
この記事のURL
|
学習
1学年
校内研修
32件中 21~24件目
<<前へ
4
|
5
| 6 |
7
|
8
次へ>>