ようこそ町小ブログへ!
~心豊かに たくましく~

◆ブログ名
「ようこそ町畑小学校ブログへ!」
◆ブログ紹介
 地域の皆さんからも「町小」と親しまれ、活躍する「町っ子」たちの様子を紹介します。
 春には桜や桐の花が咲き、秋にはヤマモミジが紅葉しクヌギのドングリが落ちる、自然豊かな環境の中で生き生きと活動する子どもたちの、学校生活の1コマ1コマを紹介していきます。

避難訓練(R7.4.25)

4月25日(金)曇り

3時間目に火災を想定した避難訓練を行いました。避難を呼びかける放送からおよそ5分くらいで全校児童が校庭へ避難することができました。子どもたちの避難の仕方が上手になっており,八戸東消防署の方からもおほめの言葉をいただきました。

防火扉のくぐり方も練習しました。


静かに速やかに避難しています。




八戸東消防署の方からもおほめの言葉をいただきました。


2025/04/25 10:20 | この記事のURL学校行事

1年生ふたりでなかよく(R7.4.24)

4月24日(木)小雨

1年生の体育の様子です。二人組でいろいろな運動をして楽しんでいます。とても体がやわらかいですね。笑顔いっぱいで運動に親しんでいました。











2025/04/25 09:50 | この記事のURL学習の様子

若竹汁(R7.4.23)

4月23日(水)晴れ

今日の給食は,ご飯,牛乳,若竹汁,サバの味噌煮,五目きんぴらでした。若竹汁の「若」は海のワカメ,「竹」は山のタケノコを意味します。春を感じるおいしいすまし汁でした。朝からの雨もあがり校庭の桜がより一層美しく咲いています。給食をしっかり食べて午後の勉強もがんばりましょう。



2025/04/23 12:00 | この記事のURL給食

4年生ダッシュ!(R7.4.23)

4月23日(水)曇り

4時間目の4年生の様子です。少しずつ運動会の練習が始まり,二人ずつタイムをはかっています。満開の桜をバックに子どもたちの懸命な走りが見られました。







2025/04/23 11:20 | この記事のURL学習の様子

ようこそ1年生の会(R7.4.23)

4月23日(水)曇り

ようこそ1年生の会が行われました。どの学年の発表からも1年生をあたたかく迎え入れようとする気持ちが伝わってくるすばらしい会でした。
ようこそ町畑小学校へ。これからもよろしくね。

5年生の皆さんと一緒に入場しました。5年生はすぐ近くに座ってお世話もしてくれました。


2年生からはアサガオの種とウサギの大福帽子がプレゼントされました。


3年生からはすてきなメダルがプレゼントされました。


4年生からは楽しい町小三択クイズが出されました。


6年生からは町畑小学校の先生方の紹介がありました。


1年生からもお礼のことばが発表されました。


2025/04/23 10:50 | この記事のURL児童会活動

1年生なーべーなーべーそーこぬけ その2(R7.4.23)

4月23日(水)曇り

2時間目の1年生の様子です。リズムに合わせていろいろな運動に取り組んでいます。なべなべそこぬけもとてもうまくなり,上手に裏返しができるグループが多くなりました。







2025/04/23 09:20 | この記事のURL学習の様子

1年生めいしこうかん(R7.4.23)

4月23日(水)雨

1時間目の1年生の様子です。教室の中を歩き回り,きれいに作った名詞をおともだちと交換しています。握手をしたり,あいさつをしたりして楽しく名詞を交換していました。今日は朝からあいにくの雨ですが,1年生教室は子どもたちの笑顔が太陽のように輝いていました。





2025/04/23 08:50 | この記事のURL学習の様子

若草和え(R7.4.22)

4月22日(火)晴れ

今日の給食は,ちゃんこうどん,牛乳,ごぼうメンチカツ,若草和え,コインチーズでした。若草和えは,ほうれん草やキャベツなど緑色の食材を和えた料理でさっぱりしていてとてもおいしかったです。給食をしっかり食べて強い体をつくりましょう!



コインチーズにはかわいいイラストがデザインされていました。




2025/04/22 11:50 | この記事のURL給食

1年生けんけんアザラシ(R7.4.22)

4月22日(火)晴れ

1年生の体育の様子です。「けんけんぱ」のリズムに合わせて,「けんけんアザラシ」でアザラシに変身,「けんけんカエル」でカエルに変身して楽しんでいます。リズムに乗って自然に体を動かし,子どもたちもずうっとニコニコして楽しんでいました。







2025/04/22 10:40 | この記事のURL学習の様子

4年生 Hello,world!(R7.4.22)

4月22日(火)晴れ

4年生の外国語活動の様子です。ALTも授業に加わり,インドやケニアなど世界各地の挨拶の仕方と国名の発音を学習しています。国名など日本語の発音と英語の発音では異なっている国も多く,子どもたちにも様々な発見があったようです。



2025/04/22 10:40 | この記事のURL学習の様子

1年生ひらがながんばっています。(R7.4.22)

4月22日(火)晴れ

1時間目の1年生の様子です。えんぴつの正しい持ち方を確認しながら,ひらがなの練習をがんばっています。えんぴつを正しく持つことはとても大切なことですね。1年生がんばっています。



2025/04/22 09:00 | この記事のURL学習の様子

光り輝く町畑(R7.4.22)

4月22日(火)晴れ

全校朝会の様子です。全校児童が体育館に集まり,創立100周年のときにつくられた歌「光り輝く町畑」と校歌の練習をしました。全校児童の歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。




2025/04/22 08:30 | この記事のURL全校朝会

ホタテと野菜のだし活味噌汁(R7.4.18)

4月18日(金)曇り

今日の給食は,ご飯,牛乳,ホタテと野菜のだし活味噌汁,おからの煮物コロッケ,大根のそぼろ煮でした。今日の給食にもたくさんの食材が使われていて栄養満点でした。入学したばかりの1年生からも給食がとてもおいしいという声がたくさん聞かれています。給食センターの皆さん,いつもおいしい給食を提供していただき本当にありがとうございます。今週の給食もとてもおいしかったです。





2025/04/18 12:20 | この記事のURL給食

5年生 走る!(R7.4.18)

4月18日(金)曇り

4時間目の5年生の体育の様子です。フォームや腕の振り方に気をつけて走る練習を頑張っていました。一学期は全校で走る力の向上に取り組みます。みんながんばれ!





2025/04/18 12:10 | この記事のURL学習の様子

2年生えだまめをうえるじゅんび(R7.4.18)

4月18日(金)曇り

4時間目の2年生の様子です。鉢ポットに土を入れ,これから枝豆を育てるそうです。ていねいにていねいに作業をしていました。枝豆がたくさん取れるのが今から楽しみですね。







2025/04/18 12:00 | この記事のURL学習の様子

4年生クロムブックで春を撮影(R7.4.18)

4月18日(金)曇り

4時間目の4年生の様子です。クロムブックで春の花や生き物を撮影しています。クロムブックの使い方がとても上手な4年生です。校庭の花々がどんどん咲き始め,生き物もたくさん見られるようになってきました。








2025/04/18 12:00 | この記事のURL学習の様子

1年生タイヤであそんだよ。(R7.4.18)

4月18日(金)曇り

3時間目の1年生の様子です。タイヤで遊んだり,春の花や虫をさがしたりして楽しく過ごしました。校庭にはいろいろなものがあって楽しいですね。校庭の桜ももうすぐ満開になりそうです。

タイヤがたくさんならんでいて楽しいね。




桜がピンクから白に変わってきました。少しずつ咲き始めています。


2025/04/18 11:00 | この記事のURL学習の様子

サクラサク?(R7.4.18)


4月18日(金)曇り

中休みの校庭の様子です。あたたかな日が多くなり,校庭の桜もところどころ白い花が見えるようになりました。満開までもう少しのようです。


2025/04/18 10:40 | この記事のURL外部から

4年生フラフープを使って(R7.4.17)

4月17日(木)晴れ

4年生の体育の様子です。フラフープを使って様々な運動に取り組んでいます。下の写真は投げたフラフープが自分の方に戻ってくるにはどのようにしたらよいか練習しているところです。



2025/04/17 14:10 | この記事のURL学習の様子

せんべい汁(R7.4.17)

4月17日(木)晴れ

今日の給食は,ご飯,牛乳,せんべい汁,イワシ三平煮,ほうれん草のごま炒めでした。八戸の郷土料理せんべい汁は全国的に人気があり,東京都内の学校給食でも提供されているそうです。やさしい味が子どもたちにも人気のようです。

今日はかなりあたたかく外で活動している学年が多く見られます。春本番となりましたね。



2025/04/17 12:20 | この記事のURL給食
1375件中 1~20件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>