いのちを育む教育講演会
2025/07/18 16:40
7月18日(金) 晴れ時々うす曇り
1学期も残り1週間。
夏休みに入る前に、今日は大切なお勉強です。
「いのちを育む教育講演会」が行われました。
今日は少し雲はかかっていますが、蒸し暑い日です。
まもなく梅雨明けするという予報が出ていますが、
梅雨空の最後の粘りといったところでしょう。
体育館で行われる予定でしたが、予定を変更し
リモートで行われることになりました。
講師:片桐精一 氏(三戸中央病院医師)
演題:『思春期のこころとからだ
~性について一緒に勉強しましょう~』
送信ルームには、講師の先生と代表生徒6人、
それに、進行とサポートの先生がいる状態です。
ほかの生徒は、ホームルームで視聴します。
各学年、 各教室の様子です。
みんな真剣に耳を傾けています。
.JPG)
そして、直接、目の前で話を聞くことができる
ラッキーな6人の生徒です。
決して、罰ゲームではありません。
50分足らずの短い時間ではありました。
その時間をいっぱいに使って、切々と誠実に、
性をとりまく様々な問題点や危険性について、
優しく丁寧に、まっすぐに話してくださいました。
やはり、中学生の頃に「性」に関する大切な内容と
真摯に向き合い、真剣に考える必要性を感じました。
生徒を代表して生徒会長のO君がお礼を述べました。
そして、全員で元気な挨拶をして講演会を終えました。
画面の先の、各教室でもきっと声を張り上げていたはず。
命のこと。性のこと。人生のこと。
人を大切にすること。
自分を大切にすること。
ほんとうの幸せ。
自分をコントロールする力。
大事なことで選択を誤らない、
判断を間違わない、強さと勇気を、
この思春期に、自分の中に
確かに育みたいですね。
片桐先生、本当にありがとうございました。