行事

えんぶり鑑賞会(令和2年2月19日)

八戸地方に春を呼ぶえんぶりが、2月17日から始まりました。
昨年度より17日を「えんぶりの日」と定め、
市内小中学校は全て休業日になりました。
そのおかげで、多くに人たちが一斉摺りに足を運びました。
しかし、残念ながら見ることができなかった人もたくさん・・・。

でも大丈夫!19日には、学校でえんぶりを楽しむことができました。

「小中野」えんぶり組の皆さんは、毎年本校でえんぶりを披露してくれています。
今年も、摺りこみ・摺りはじめから、
松の舞、田植え、大黒舞、恵比寿舞、金輪切り、新春玉すだれをはさみ
摺り納め・畔止めと、ほぼ全ての演目を見せてくれました。



途中、子どもたちに烏帽子をかぶらせるコーナーもありました。
「重くはないけど、とても大変!」
との感想も飛び出しました。


地元の伝統芸能えんぶりは、各組、
具体的には町内が自主的に運営していますが、
三社大祭同様、後継者不足に悩まされており、
多いときには100近くあった組も、
現在では30組前後にまで減っています。
残念ながら江陽地区にえんぶり組はありませんが、
小中野えんぶり組が元気に活動を続けていることは、
私たちにとっても誇らしいことです。

鑑賞会をきっかけにえんぶりを始める子どもたちがいれば、
それはそれは頼もしい限りです。
(今年は、本校から6名の子どもたちが、4つの組に参加し活躍しています)

余談ですが、えんぶりを漢字で書くと「朳」、木へんに八と書きます。
もしかして八戸だからこの字を勝手に作ったと思ったことはありませんか?
実はこの「朳」、ちゃんとした?漢字で、「えぶり」と読みます。
「えぶり」とは、昔の農具の名前です。

えんぶりの名の由来としても、「えぶりという農具から取った」とか、
「大地を揺さぶる・・・いぶるから来た」とか諸説あるようです。
「ふーん」と納得はしたものの、「えぶり」はどんな道具なのでしょう。
目にする機会はほとんどありません。
調べてみたら、グランド整備をするのに使われる、
通称「とんぼ」のような形をした農具で、
やはり地ならしをするのに用いられたようです。

福岡県遠賀郡水巻町には「朳(えぶり)」という名のついた小学校も
存在します。

でも、えんぶりの中に道具としての「えぶり」は登場しません。
不思議ですね。






2020/02/19 10:50 | この記事のURL行事

緊急時引き渡し訓練

災害等の緊急時、お子さんを引き取りに来ていただくことがあります。

今日はその引き渡し訓練を行いました。

あいにくの雨の中、保護者の皆様にお出でいただきました。
どうもありがとうございました。

訓練にあたっては、駐車や帰りの誘導で、江陽公民館長の田邊さんをはじめ、
5人の皆さんにお出でいただきました。
おかげさまで、混乱することなく、無事終了することができました。



訓練は、たくさんやってやりすぎることがありません。

今回は学校に引き取りいただく訓練が主でした。
お子さんを迎えに来ていただく必要があるのは、
主として以下の場合です。
・特別警報・警報が発令された場合(大雨、暴風、大雪等)
・震度5以上の地震があった場合
・Jアラートが発令された場合

なお、大きな地震が発生して、大津波警報が発令された場合、
本校は避難所にはなりません。津波が到来する可能性がある地区だからです。
津波警報が発令された場合・・・江陽中学校に避難しています。
大津波警報が発令された場合・・・柏崎公民館に避難します。
したがって、避難先にお出でいただくことになります。

火災、不審者など、多くの非常事態があります。
どんなときでも対応できるよう、訓練を重ねていきたいと思います。
ご家庭でも、もしもの場合にどう対処するか、
是非話合いの時間をもってください。
4月上旬に、緊急時・非常災害時における対応を
プリントにしてお渡ししています。
改めてご覧いただければ幸いです。
(同じ情報を、本校siteにも掲載しております。)



2018/06/13 16:00 | この記事のURL行事

6年生修学旅行1日目

本日6年生が修学旅行に出発しました。
出発式が行われ、函館に向けて元気に出発しました。
1日目は、大沼での体験、函館未来館や夜景見学が予定されています。
天候に恵まれることを祈っています。










2018/06/06 11:00 | この記事のURL行事

大運動会、いよいよ明日!

今日は、最後の学年・全体練習が行われました。

全体練習では、田名部先生から
「みんな練習で疲れているのはわかります。
でも、しっかりしたあいさつや整列など、粗末にしてはいけません。
集団で力を合わせるときこそ、一人一人のわがままを捨て、
時には我慢することも必要です。
そのがんばりが、見てくださる方々に伝わり、感動になるんです。」
と、厳しくも温かい言葉がありました。

風向きが変わり、時折やませ特有の冷たい風が吹く中での練習でしたが、
こどもたちも、
「がんばろう!」
の気持ちをもって臨みました。



明日は、6時ののろし合図とともに、一日がスタートできるはずです。
気温はやや低めの予報ですので、
暑さ対策だけでなく、寒さへの準備もお忘れなく。


2018/05/25 11:30 | この記事のURL行事
34件中 5~8件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>