• 児童総会
  • 2018/06/01 10:50
    2校時、今年1回目の児童総会が行われました。


    給食委員会の発表風景

    各委員会の活動計画に続き、今年のテーマに向けた決意表明など、
    内容の詰まった1時間でした。
    6年生は6年後、1年生でも11年後には、投票権をもち選挙に行くことができます。
    児童会は、自分たちの国会!
    その意識をもって活動に当たってほしいものです。

    総会最後に、校長より

    「今日はほめることより、注文をします。
    6年生、全校が入場するまでの待ち方を工夫してほしかった。
    先にいる人たちがおしゃべりしていれば、その後入場する人は皆しゃべる。
    先輩としてできる場面でその力を発揮できるようになれば、もっと素晴らしい。

    1年生、長い時間よく頑張りました。
    まっすぐ座っている時間を計ってみたら5分!!
    もっとできる1年生、他にはたくさんいると思います。
    みんなだってできるはず。力をつけていこう!!」

    とあいさつがありました。


    今年度学校テーマ

    今日の話し合い内容をいかし、学校テーマ実現のためには、どっしりとした土台が必要です。
    上級生はリーダーの自覚を、下級生は学校生活の基本的ルールを、
    と、学年によって違っためあてに向かい、力を蓄え・発揮していける学校にしていきましょう。
    参考地図情報:

    大きな地図で見る

    関連タグ:児童会行事
    前の記事へ次の記事へ