是川東小学校「ひがしっ子ブログ」
  • 縄文野焼きで土器が出来たよ
  • 2011/12/09 16:00
     是川中学校区の小・中交流学習のひとつに「縄文野焼き体験学習」があります。       中学生は土偶やランプシェードを、小学生は土器や人形、合掌土偶を粘土でつくり、
    乾いてから野焼きをするのです。
     今年は11月4日に是川中学校の校庭で野焼きがありました。
    いよいよ点火式です。

    画像
     
    どんどん木を積み重ねていきます。近づくとすごい火力です。

    画像

    出来た作品がこれです。2月25日・26日に是川中学校の「木彫テラコッタ展」が
    八戸市美術館で開催されます。小学生の作品も出品されますのでみなさんどうぞ
    見においでください。

    画像



    関連タグ:学校生活 学校行事
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事