第2回なかよし記録会
2020/12/25 12:10
12月18日(金)第2回なかよし記録会が行われました。
業間の「運動タイム」の時間を使って、長縄で跳んだ回数と、チームワークの良さを競い合います。
6つの班の各リーダーさんが、「〇班は、ここに並んでください!」
大きな声で、集合をかけます。

計画委員会が、進行を務めます。

各班のリーダーさんがステージ上で、準備体操の号令をかけてくれました。
「ひざの屈伸! 1、2、3、4、…」
「アキレス腱を 伸ばします! 1、2、3、4、…」
円陣を組んで、気合を入れます。
「オーーーッ!」

いよいよ始まりです。5分間に、連続して何回跳べるかで競います。1年生は、”くぐり抜け”でもクリアです。

長縄を回すのは、3年生以上の児童です。
5・6年生になると、跳んでいる途中でも、小さい子に合わせて縄を回すスピードを早くしたり遅くしたりできる子もいます。
今回の優勝は、第1班でした。
前回の1回目よりも、記録が「のびた賞」は、第6班でした。
最後の決戦は、2月の6年生を送る会で行います。
関連タグ:
学校生活