江南小学校ブログ
  • 6年生の「校内クリーン大作戦」
  • 2019/02/08 16:10
    6年生は家庭科の「クリーン大作戦」の学習で、掃除の仕方について学びました。
    卒業を前に、学校のためにできる恩返しはないだろうかと考える中で、汚れているけれどなかなか徹底的に掃除できないところを掃除しようということになりました。
    今回は6つのグループに分かれて、「校内クリーン大作戦 6年生Ver.」を行いました。

    ①児童会室グループ


    行事で使ったものを種類ごとにまとめ直したり、棚の中のものを全部出して掃き掃除からの拭き掃除をしたりしていました。

    ②体育館器具庫グループ


    いつもは掃除できない器具の裏のほこりをとったり、動かせるものを動かして棚をふいたりしていました。

    ③体育館ステージ脇(放送室)グループ

    大きなものは部屋から出していました。ここは絨毯敷きなので掃除機で念入りに掃除していました。

    ④体育館ステージ脇(小部屋)グループ

    いつもはボールかごやモップ、ジェットヒーターなどが入っているこの部屋。出せるものは出して、場所をあけてから上から順に掃除していました。

    ⑤配膳室グループ

    いつもは給食配膳員さんに任せている配膳室。配膳員さんのように衛生面に気を配り、徹底的に除菌シートで拭き掃除をしていました。

    ⑥黒板消しクリーナーグループ

    校内中のクリーナを集めてきたこのグループ。ふたを開けてびっくり!!「こんなに粉がたまっているなんて!?」
    まずは粉を捨て、ふたの裏まできれいにしていました。


    粉だらけだった中のスポンジもこんなにキレイになっていました。
    スポンジは乾かすのに丸一日かかることもあるので、なかなか洗えないものですが、これで、クリーナーの吸引力も復活することでしょう。

    やり始めたらあっちもこっちも気になりだし、予定していた時間を延長して取り組んでいました。
    学んだことを生かして、お世話になった校舎や後輩たちに恩返しができた6年生。とても満足気な表情が印象的でした。

    6年生のみなさん、どうもありがとう。

    関連タグ:6年生
    前の記事へ次の記事へ