えんぶり学習会
2019/01/28 15:30
午後は売市のえんぶり組の方々をお招きして,えんぶりについて勉強しました。
.JPG)
えんぶりがどのようにして生まれたか,それぞれの踊りに込められた意味などを教えていただきました。
いっぱい質問して,熱心にメモを取っていた子ども達です。
売市のえんぶり組の笛も聞かせていただきました。三社大祭とは違った,お囃子がかっこよかったです。

.JPG)
.JPG)
えんこえんこの舞も教えていただき,自作の銭太鼓で楽しく踊りました。

実際に演舞で使う農機具や金太鼓も見せていただきました。今年はえんぶり鑑賞会がありませんが,えんぶりの期間は,是非見に行ってほしいと思います。売市のえんぶり組との違いを探してみるのも面白そうですね。
関連タグ:
3年生