江南小学校ブログ
  • 尺八を ふ・く・ぞ!!
  • 2018/11/27 17:20
    11月27日(火)
    地域の方をゲストティーチャーとしてお招きし、尺八の演奏体験をさせていただきました。

    音色は聞いたことがある。
    写真で見たことがある。
    民謡や南部手踊りなどの演奏楽器としてニュースで見たことがある。
    でも、本物を見たり生演奏を聴いたりしたことは、ない。
    子どもたちにとって、尺八とはそういう楽器でした。

    全員が体験できるようにと、人数分の尺八を用意してくださいました。


    みんな真剣な顔つきです。
    それもそのはず。
    先生は簡単に吹いていらっしゃるのに、子どもたちからは「フー」とか「スー」という音が。
    「あっ、音が出た。」と思っても、次からは、また息の音ばかり。
    何とか音を出そうと必死なのですが、音を自由に出せるようになるのは、なかなか難しいことだそうです。

    「先生、どうやったら音が出るんですか?」こうなったら個人指導をしてもらいます。

    しばらくすると、あちこちから「ボー」「ボー」と太い音が聞こえ始めました。
    吹き口に当てる唇を細くしてみたり、当てる位置を変えてみたりといろいろ試していました。
    そうこうしているうちに、、、、「くらくらしてきました。」と。
    ちょっと酸欠気味になってしまいました。

    最後は先生のすてきな演奏を聞いて、尺八の音色に魅了されました。


    先生は、「少しでも多くの子どもたちに尺八を身近に感じてほしいです。」と話されていました。

    また一つ、地域の方のおかげで貴重な体験の機会を得た江南小の子どもたち。
    感性も豊かな「つよい子」になりました。


    関連タグ:6年生
    前の記事へ次の記事へ