江南小学校ブログ
  • なかよしウォークラリー
  • 2018/09/28 16:30
    今日は待ちに待ったなかよしウォークラリーの日。1年生から6年生の人が集まるなかよし班で根城城址や博物館を歩き,ゲームやクイズをして競い合う江南小ならではの行事です。




    外はあいにくの天気ですが,体育館には子どもたちの楽しそうな声がこだましていました。ルールを確認し,ゲームのスタートです。

    はじめは,大縄跳びです。

     

    1年生が跳ぶタイミングを,班のリーダー達が教えてあげます。4班は100回を超えていました。すごい!

    さらに,玉入れでは30個の玉を入れ終わるタイムを競います。




    綱引きでは,力を合わせて真剣勝負。名勝負がたくさん生まれました。



    缶つみでは,できるだけ高く缶を積み上げます。手に汗を握り慎重に,慎重に。
     



    ストラックアウトはねらいを定めて投げました。

    たくさんの点数を取って,みんなでにっこり。

     

    さらに、学校の中でいろいろなゲームをしました。図書室での宝探しや児童会室で行った10秒ジャスト。ここでも,高学年のお兄さんお姉さんが助けてくれます。安心してゲームを楽しむことができました。

     


    そして,雨具を着て博物館に場所を移します。安全に気をつけて行って参ります。
     

    博物館の方にあいさつをして,いざクイズの時間です。



    クイズは展示室ごとに用意されています。低学年問題は,1.2年生が自分で考えなくてはなりません。高学年問題はかなり難しい物もありました。

     

    そして,ついに結果発表!結果の良い班にもあと一歩の班にも大きな拍手が送られました。



    地域の皆さんや保護者の皆さんには,今年もたくさんお世話になりました。みんなで「ありがとうございました!」



    班で協力できたことや安全に活動できたことが嬉しかったと感想を話してくれた友達。来年のウォークラリーも楽しみですね。



    最後はみんなで手をつないで,江南小へ。元気よくただいまのあいさつをしました。班の友達と「またね。」と玄関でお別れをするのがちょっと寂しい感じがしましたね。



    次にがんばる行事は,学習発表会。こちらもみんなで協力してがんばりましょうね。


    関連タグ:児童会活動
    前の記事へ次の記事へ