環境学習会 ゴミについて考える
2018/09/14 17:20

これまで取り組んできた環境学習も大詰めです。今日は身近なゴミについて,八戸市環境政策課の職員の皆様に指導していただきました。

最初はグループ対抗ゴミ分別ゲームです。「このゴミはここだね」「ちょっと待ってください。それはあやしいですよ」
.JPG)
みんな知っているようで意外と知りません。「ねえねえ。それって何のゴミ」「俺に聞かれても…」

しかし,このチームは全問正解でした。普段からゴミ出しのお手伝いを進んでしているそうです。知識ではなく経験の勝利です!大人でも迷いそうなものがあったのに,全問正解とは立派です。

次は「カレーパーティーで,できるだけゴミを出さないようにするにはどうすればよいか」ゲームです。まずは,ゴミが少なくなるような品物を選んでどんな買い方をするか相談します。

そして調理の時,その後に何に気をつければゴミが少なくなるか考えます。難しい問題なのに一生懸命考えました。

エコバッグで買い物をする。ゴミにならないものを選ぶ。食べ残しをしないように必要なものを適量買って調理をする。トレイや包装紙はリサイクルする。野菜の皮などの有効活用を考えるなど,いろいろな意見が出てきました。

一生懸命勉強したご褒美にチラシで作った紙の手さげをいただきました。意外と強度があるのにみんなびっくり。このバッグを作ったり使ったりするのも立派なエコ活動になると思いました。
関連タグ:
4年生