江南小学校ブログ
  • 食の学習と社会科の学習
  • 2018/09/14 17:30
    今日は、給食センターの蛭子先生をお招きして「食」についての指導をしていただきました。3年生の体を「三匹のこぶた」の家に例えて、どうすれば体が強く、大きくなっていくのかを考えました。



    人は寝ているときに成長ホルモンが出ていることも初めて知りました。ごはんの中でも朝ご飯が特に大切なことや、食べ物をバランスよく食べることについても楽しく勉強しました。



    さいごの感想タイムでは、自分の体を大きくするためにどのような生活をしていくのかを発表しました。

    「たくさん食べます。」
    「野菜も食べます。」
    「休みの日はゲームの時間を減らして、運動します。」

    お家でもたくさんサポートしてほしいと思います。



    次の時間は、社会の勉強です。


    先週からスーパーマーケットで働く方々の仕事の勉強をしています。

    「品物はどこから来るのかな。」
    「バーコードってなんだろう。」

    いろいろな疑問を持っていた3年生のところに、すてきなものが届きました。



    なんと、、、、、、


    レジ!


    家にレジがあるという友達が、大きな袋に入れてレジを持ってきてくれました。重かったよね、ありがとう!

    まずは、みんなで見る!



    いろいろなボタンがあって、使うのはすごく難しそうです。
    開く引き出しが、すごくかっこいい。男子の目が、輝きます。

    次にやることと言えば、お店屋さんごっこです。みんなお客さんをやりたかったけど、今日は2人だけ。

    「にんじん3本。」
    「玉ねぎ2こ。」

    カレーを作るときの材料を、買ってみると・・・


     

    ちゃんとレシートが出てきます。



    これで、スーパーの人たちは商品の値段を正確に計算できるのですね。勉強になりました。やっぱり、実際に見て触れることはとってもいいことです。今度は、学校の近くのスーパーマーケットに見学に行きましょう。

    関連タグ:3年生
    前の記事へ次の記事へ