ぽっかぽか NO.117 お手伝い大作戦
2017/12/12 18:10
生活科で、家のお手伝に挑戦することになりました。
これまで1週間、自分のできそうな仕事を決めて
続けて働いてきました。
そして、お家の方から、
「手伝ってくれて、助かった。」
「また手伝ってほしいな。」
「茶碗を一緒に洗いながらいろんな話ができてたのしかった。」
などなど、嬉しいコメントをたくさんいただきました。
ありがとうございます。
子どもたちも、そのコメントを読んで
とっても満足そうでした。
今日は、これまで働いてみて分かったことを
みんなに報告することにしました。
お米研ぎの実演です。
「水が濁らなくなるまで水をとりかえるんだよ。」
「お米を流さないように、水をすてます。」
こちらは洗濯物をたたむお手伝い。
「ちゃんと縫い目のところをおります。」

「ぼくのうちは、こういうふうにたたむよ。」
「あ、おんなじだ!」
それぞれの家でのやり方があるんですね。

これまでの学習を通して、
「これからもっともっと手伝いをしたい。」
という気持ちをもつことができたようです。
子どもたちの意欲を、
それぞれのご家庭で実践につなげていただければと思います。
☆☆☆おまけ☆☆☆
今日は久しぶりのなかよし記録会できた。
今日は1年生も全員、大縄をくぐるのではなく、「跳ぶ」ことに挑戦しました。

記録会が終わると、
「跳べたよ!」
「なかよし班の先生に誉められた!」
「連続とびもできたよ!」
みんなとっても嬉しそうに帰ってきました。
昨日の特訓の成果かな。
あとは、1年生が跳びやすいように縄回しの調整してくれる
優しい上学年に感謝です!
関連タグ:
1年生