江南小学校ブログ
  • 環境学習会
  • 2017/09/08 18:50
    4年1組では、今日、市の環境政策課の方々をお招きして、生活排水についての環境学習会を行いました。
    「今日、お水を使ったり、飲んだりした人。」
    「はーい。」
    生活に欠かせない水について学習することに、みんな興味津々です。



    CODという検査薬を使って、数種類の水の汚れを調べました。
    ・水道水
    ・馬淵川の水
    ・醤油を1000倍に薄めた水
    ・牛乳を1000倍に薄めた水
    ・洗剤を薄めた水       の5種類のうち、一番汚れていたのは・・・



    しょうゆを1000倍に薄めたみずでした。
    水道水・馬淵川の水以外は、魚がすめないような汚れだと分かりました。

    子どもたちからは、
    「給食の牛乳パックを洗う時は、最後まで残さず飲みます。」
    「牛乳パックを洗う前に、いらない紙で拭きます。」
    「シャワーで1分間に10Lも使っているなんて知らなかったです。
     これからは、シャワーの時も節水して、水を大事に使いたいです。」
    という感想が出ました。



    自分たちの生活をふりかえり、環境や水を大切にしようと改めて感じることができた学習会でした。 関連タグ:4年生
    前の記事へ次の記事へ