江南小学校ブログ
  • ぽっかぽか NO.71 長さくらべ・ぽち子
  • 2017/09/07 19:40
    算数で長さくらべの学習をしました。
    長さを正しく比べるには、
    「はじをそろえる・まっすぐのばす・くつける」
    などのポイントに気がついた子どもたち。
    実際に身のまわりの物の長さを比べみました。

    まずは、鉛筆の長さ。
    ちゃんと三つのポイントを意識して、長さくらべができました。


    腕の長さくらべでは、はしをそろえるのはちょっと難しかったようですが、
    腕をまっすぐ伸ばして、くつけるというポイントをしっかり意識していますね。

    こちらの班は、立ち上がって比べていました。真剣です。


    今日は、まちにまったぽち子とのふれあい学習もありました。
    「動物にも心がある」ということを道徳で学習した子ども達。
    ぽち子との対面に興奮しながらも、
    ぽち子の気持ちを考えて
    静かに優しくご対面です。


    獣医師の先生からぽち子の心音を聴かせていただきました。
    自分たちの心音より、犬の心音が遅いと予想していた子が大半だったので、
    速くて力強いぽち子の心音に、子どもたちはとても驚いていました。
    獣医師の先生は、動物との関わり方や、
    犬以外の動物のことについても、ていねいに教えてくださいました。


    ぽち子とのふれあいタイム。
    「ふわふわだ!」
    「あったか~い。」
    「かわいい!」
    「いいにおい。」
    どの子も、優しいぽち子に夢中です。


    最後にぽち子と、はいポーズ!
    ぽち子は人間で言えば、もう90才くらいの年齢なのだそうですが、
    子どもたちの学習のために来てくれました。
    どうもありがとう、ぽち子。
    これからも、長生きしてね。




    関連タグ:1年生
    前の記事へ次の記事へ