公共交通乗り物教室
2016/11/02 14:20
3年連続のご支援となります「公共交通乗り物教室」が行われました。
モビリティセンターさんや南部バスさんの方々に、公共交通の種類や意義、路線バスの乗り方などについて教えていただき、そのあと、実際に路線バスを使って出かけます。昨年までは中央卸売市場に出かけていましたが、今年は、櫛引八幡宮へ目的地が変わりました。
櫛引八幡宮ではていねいに説明していただき、南部氏の歴史や国宝の鎧などについて、子どもたちは興味津々で聞いていました。今日一日で世界に誇る国宝2点のほか、八戸市の宝物をたくさん見学できました。遠野との結びつきや河童の伝説の始まりの話など、収穫の多い一日でした。

関連タグ:
3年生