江南小学校ブログ
  • つよい子 6  NO.5 春探し
  • 2016/04/20 13:20
    国語で春の言葉を探しました。
    「さくら・つくし・たんぽぽ・チューリップ・・・・」
    たくさんみつかりました。
    では、学校のまわりにはどんな春があるかな?
    早速、みんなで探しに出かけました。

    「あ、つくしの大群!」
    「今日、炒めて食べよっと!」
    食べられることをよく知っていますね。



    ふきのとうも発見。教科書のふきのとうよりだいぶ花が開いていました。
    ふきのとうが、あの「ふき」の花と知ってみんなびっくり!


    ミントも見つけました。
    「いいにおい!」
    「かがせて!」
    「ほんとだ!」


    春は、視覚・味覚・嗅覚を満たしてくれますね。

    そして、食欲も・・・・。
    クラスの子が珍しいみかんをもってきてくれました。
    「スルガエレガンス」と「紅甘夏」という品種で、無農薬栽培のみかん農家さんからいただいたものだそうです。
    まるごとの方が「スルガエレガンス」で皮だけになった方が(写真を撮り損ねました。すみません。)「紅甘夏」です。

    「スルガエレガンス」の方が酸っぱそうに見えますが、甘くて食べやすかったです。
    「紅甘夏」はとってもジューシー。すっきりしているので、夏に食べるとさっぱりしそうです。
    食後のデザートにいただきました。
    「うん、うまい!」
    「よかった、2年生で。」
    みんな満足。ごちそうさまでした。


    ☆★☆おまけ☆★☆
    参観日に学級のキャッチフレーズをご覧いただけなかった方へ。


    文字の6色は6人のテーマカラーです。
    そしてまわりの飾りも、それぞれのテーマカラーの折り紙で作ったものを貼りました。



    今年度は6人力を合わせて、「つよい子 6」を目指してがんばります!


    関連タグ:2年生
    前の記事へ次の記事へ