江南小学校ブログ
  • あっはっは!NO.51
  • 2015/06/18 15:20
    今日は子どもたちが楽しみにしていた親子学習会の日でした。まずは給食センター見学です。今日の給食でいただくきつねうどんやにこもりを調理しているところを実際に見ることができました。大きな釜でうどんのつゆを煮ているところや、次々と運ばれてくる野菜をプールのような大きなシンクで洗っている様子は圧巻でした。包丁でいらないところを切り落とし、次々に機械にかけて細かく切っていく手際のよさにも感心しました。なんと、給食センターの職員さん1人で190人分の食事を作る計算になるのだそうです!

    大きな釜の大きさは、みんなで手をつないだくらいありました。


    調理に使っているのと同じしゃもじをお借りして、かき回す体験もしました。意外と重かったです。


    「わたしより、しゃもじって大きいかな?」すごく大きなしゃもじでしたね。


    「ぼくが具になる!」「じゃ、私がかきまわすね。」みんな、給食センターの職員さんに早変わり。


    食缶に盛り付けるおたまも、頭がすっぽり入るくらい大きいんですね。


    センター長さんと栄養士の先生から給食センターについてや給食の作り方、食べることの意義など貴重なお話をしていただきました。


    学校に戻ってきてから、見学したことを思い出しながら、お母さんと一緒に給食センターにお礼のお手紙を書きました。



    親子で正しいはしの持ち方も練習しました。1分間で何個小豆をつまめるかな?親子対決です。
    みんな真剣!



    小豆つまみは圧倒的に、お母さんたちの方が上手でした・・・。こどもたち、これから練習して上手になろうね!

    国語のおむすびころりんの音読劇発表会もしました。昨日、一通り通してできたばかりの劇でしたが、みんな一生懸命演じました。
    教科書を一切見ないで(教科書を見るのをわすれていた??)最後までやり遂げたのもすごい!




    お待ちかね、給食センターで見学してきた給食を食べる時間です。見学していた時から「おなかすいてきた~」と言っていただけあって、いつもよりみんなもくもくと食べていました。時間内に全員見事完食!給食センターの皆様、「ごちそうさまでした。」


    関連タグ:1年生
    前の記事へ次の記事へ