江南小学校ブログ
  • てだのふあ№80「命を守る着衣水泳」
  • 2014/09/05 12:40
    今日は、着衣のまま水に入る着衣水泳をしました。水の事故の多くは着衣のまま発生するため、万が一の時に、どのようにして命を守るか考えさせることがねらいです。
    準備体操の後、まずは着衣のまま水に入りました。



    衣服が水を吸って重くなる感じや動きにくい感じに、子どもたちは驚いた様子でした。
    次に、「浮いて待つ」ための「背浮き」の仕方を学びました。二人一組となって練習をしました。





    2年生にとってはなかなか難しく、ひとりで浮けた子は数人だけでした。そこで、ペットボトルを使った「ペットボトル背浮き」の練習をしました。







    ペットボトル背浮きではほとんどの子が水面に顔をだし。「助けて~」と声を出すことができました。

    万が一の時に命を守る着衣水泳の学習に、どの子も真剣に取り組みました。 関連タグ:2年生
    前の記事へ次の記事へ